日々録(みどころ)

「日々録(みどころ)」のページをめくる

1 2 3 4 32

2023年6月22日 夏至

一年でいちばん日の長い日・・・今週に入って
そうとは思えないような、爽やかな気候が戻ってきました。

遊歩道から邸内へ登る階段。大鉢に植っているのは蓮です。
葉がグングン伸びてきました。

よく見ると、蕾があります。
出入りいただいている花屋さんが、数年越しの手間をかけて、花を咲かせるようになりました。
今年も開花が楽しみです。

階段を登ったところのカフェには、かき氷器が登場。

カフェの建物は元々は、白洲次郎のガレージでした。
次郎晩年の愛車はポルシェでしたが、これはPAIGE、次郎が初めて乗った車です。
ワクイミュージアムの涌井さんのご厚意で、当時と同じ仕様の車を展示しています。

瓦門の向こうが本邸です。茅葺の母屋はミュージアムとして公開しています。
手前にはレストランがあり、カフェ・ランチ、ディナーをお楽しみいただけます。
ディナーは予約制です。

こちらはショップです。白洲正子にゆかりある職人の品々、
白洲次郎の Play Fast Tシャツ、骨董品を取り扱っています。

レストランのテラスです。
傷んできたデッキ部分を張り替えて、爽やかに綺麗にリフレッシュしています。
緑の中で、ティータイムやビールなど、お楽しみください。

2023年5月17日 大山蓮華・山法師

駐車場の門、小さなシーサーが座っています。

ゴールデンウィーク明けの1週間は、シトシト雨で肌寒いほどの涼しい日が続いていましたが
ここへきて一気に暖かくなりました。

今日は駐車場側から竹林を抜けて、邸内へ向かってみましょう。

遊歩道は一段低いところを通っており、歩いていくと上側に茅葺やレストランが見えます。

竹林のトンネルを抜けると、長いウッドデッキ。
今はオオヤマレンゲが咲いています。

著書にも度々登場いたしますが、白洲正子が大切にしていた花です。
ここ数年、樹が弱っており心配されていたのですが、処置があたり
今年は沢山花を咲かせています。

石垣の下側には、大木のヤマボウシ。

大ぶりの白い花を、オープンカフェの窓いっぱいに、お楽しみいただけます。

日に日に緑が勢いを増し、まさに万緑の様相です。

レストランの更に奥にある茅葺の建物はミュージアムです。
今月28日までは「武相荘—春」展を開催中

ウグイスなど鳥たちの囀りも、だんだん夏らしく変わってきたような・・・。

最奧の散策路、木陰の小径をぐるっと巡っていただけます。
※現在、樹木の手入れが入っております。

半袖が気持ちのよい季節になりました。
少しオシャレを楽しんで、緑いっぱいの武相荘へお出かけください。

2023年3月15日 百花繚乱

春になり、遊歩道を歩くと、
角を曲がるたび、さまざまな花が出迎えてくれます。

長いウッドデッキをゆっくり歩きます。

街場では感じにくい、春の、鮮烈ともいえる匂いを感じます。

上の写真にある白い建物の前にある大鉢です。
冬を越したメダカが、気持ちよさそうに泳いでいました。

クラッシックカー PAIGE

瓦門をくぐって、邸内へ

レストランのテラスの棚、雲南黄梅の花が鮮やか。
この季節、カフェの特等席です。

足元でも花々が春を告げています。こちらはヒメツルニチニチソウ。

石仏。テラスの向かい側にいらっしゃいます。

椿・黒侘助

茅葺屋根のミュージアムでは「武相荘—春」展を開催中。

お庭の美しい季節です。ぜひ足をお運びください。

2023年2月16日 三寒四温

今日は気持ちよく晴れました。

遊歩道の長いウッドデッキ沿いの白梅が、
一つ、二つ、と咲き始めています。

ガレージのカフェ、クラッシックカーPAIGE
柔らかい冬の光のせいか、車体がいつもより艶やかに見えました。

茅葺の前庭

竹林の遊歩道側、見上げると桃色の花がチラホラ
椿・有楽です。

こちらの椿は聚楽
ぽってりと豪華な花で、存在感があります。
竹林出口の左手に咲いています。

椿・明石潟
遊歩道ウッドデッキから見上げた石垣の上に咲いています。

福寿草も咲きました。
レストランテラスの向かい側、
可愛らしい花です。ご来館の際にはぜひ探してみてください。

「日々録(みどころ)」のページをめくる

1 2 3 4 32