日々録(みどころ)

「日々録(みどころ)」のページをめくる

1 2 3 30

2023年3月15日 百花繚乱

春になり、遊歩道を歩くと、
角を曲がるたび、さまざまな花が出迎えてくれます。

長いウッドデッキをゆっくり歩きます。

街場では感じにくい、春の、鮮烈ともいえる匂いを感じます。

上の写真にある白い建物の前にある大鉢です。
冬を越したメダカが、気持ちよさそうに泳いでいました。

クラッシックカー PAIGE

瓦門をくぐって、邸内へ

レストランのテラスの棚、雲南黄梅の花が鮮やか。
この季節、カフェの特等席です。

足元でも花々が春を告げています。こちらはヒメツルニチニチソウ。

石仏。テラスの向かい側にいらっしゃいます。

椿・黒侘助

茅葺屋根のミュージアムでは「武相荘—春」展を開催中。

お庭の美しい季節です。ぜひ足をお運びください。

2023年2月16日 三寒四温

今日は気持ちよく晴れました。

遊歩道の長いウッドデッキ沿いの白梅が、
一つ、二つ、と咲き始めています。

ガレージのカフェ、クラッシックカーPAIGE
柔らかい冬の光のせいか、車体がいつもより艶やかに見えました。

茅葺の前庭

竹林の遊歩道側、見上げると桃色の花がチラホラ
椿・有楽です。

こちらの椿は聚楽
ぽってりと豪華な花で、存在感があります。
竹林出口の左手に咲いています。

椿・明石潟
遊歩道ウッドデッキから見上げた石垣の上に咲いています。

福寿草も咲きました。
レストランテラスの向かい側、
可愛らしい花です。ご来館の際にはぜひ探してみてください。

2023年1月20日 紅梅が七部咲き

雨も降り、肌寒い日が続いていましたが
今朝は久しぶりの晴天になりました。

ガレージのカフェ

瓦門から邸内へ入ります。

紅梅が咲きました。
奥は正子の書斎のある、茅葺のミュージアム。
手前はレストラン&カフェです。

今年は2週間ほど早い開花となりました。

鮮やかな色合いが目を引く椿・大唐子。
梅の花とは対照的な大輪です。
ポン、ポンッと、少しずつ、咲いています。

こちらは、例年2月〜3月に咲く椿・聚楽
蕾がたくさん。

遊歩道沿いの万両
鳥が啄んだのでしょうか?実が少なくなっています。

寒い季節ですが、気持ちの良い邸内です。
紅梅のお花見に、ぜひお立ち寄りください。

2022年12月22日 冬至近く、庭の様子

裏山の散策路の真っ赤なモミジの紅葉が終わった後
この日は、黄色のモミジが見ごろでした。

紅葉も終わり、いよいよ冬本番ですね。

正子が椿を好んで、沢山植えたこともあり
冬の武相荘は、椿の花が絶えない、庭の美しい季節です。

こちらは天倫寺月光(てんりんじがっこう)

小さく、ルビーのような赤い花が見頃です。
前回ご紹介した白侘助とおなじく今年は花のつきがよいようです。

こちらは数寄屋(すきや)
ウッドデッキの反対側、井戸水の上に枝を伸ばしています。

上の天倫寺月光とは対照的な形と色。
こちらは二分咲きといった感じ。
まだしばらく目を楽しませてくれそうです。

年末の忙しい時期となりましたが、ご来館をお待ちしております。
カフェ、レストランで自然の景色を眺めながらなど、お寛ぎください。

【年末年始の営業のご連絡】
武相荘は年内の営業は12月25日(日)まで、
年明けは1月7日(土)から開館いたします。

「日々録(みどころ)」のページをめくる

1 2 3 30