2025年11月22日 森は秋色に、山茶花が満開
11月も半ばを過ぎ、秋らしく気持ちのよい日が続いています。

今日は、駐車場のある側の入口から邸内をめぐってみます。
武相荘邸内もだんだんと紅葉が進んできました。入口の左手、黄色に紅葉しているのは、大きくなった山椒の木。

道は竹林へ。
木々の中を抜け、竹林の中を歩いて行くと、空気が一辺に変わるのが感じられます。

長いウッドデッキを渡り、階段をを上へ。

石垣の上の建物は休憩所になっています。(元は白洲次郎のガレージだった場所)
寒い日は、囲炉裏に炭をおこしています。
小さな本棚があり、読書をしながらくつろいでいただけます。

正面、瓦門をくぐって奥へ進みます。

門の脇を彩るカエデの紅葉が見事です。

門を入ってすぐ、視線を上にあげると、茶梅(さざんか)の花が満開でした。
もうすぐ冬です。

レストランテラスの向かい側、石仏の前にはミヤコワスレの紫の花。
今年は花が小さく、そのかわり沢山咲いています。

茅葺き屋根の母屋はミュージアム。
開催中の秋展は11月30日まで。

赤と黄色の実をつけているのは、千両。

ミュージアム奥側は、散策路になっています。小さな森の中をぐるっと巡っていただけます。

枯葉やどんぐりの落ちる音、どこかで鳴く鳥の声、静かな中にいろいろな音が聞こえてきました。

玉箒(たまばはき = コウヤボウキ)の花、山道沿いに沢山咲いています。
1.5cmぐらいの可愛らしい花です。ぜひ探してみてください。

散策路から戻ってきました。
ミュージアムの脇にある、大きな椿の樹。蕾が膨らんできていました。
12月後半になると、枝いっぱいに真っ白の、美しい花を見せてくれます。

色とりどりの秋色に囲まれた武相荘邸内です。
年末が近づき、何かと忙しない時期ではありますが
ぜひ暇を見つけて、リフレッシュにいらしてください。





































































