武相荘の講座 青柳恵介さんお話会 白洲正子 日本の名宝100〜その2〜 石塔寺
古美術や能楽などを通して感じられる、日本に生まれた美。白洲正子とは、その美の本質を追いかける同士として意気投合し、長きにわたり非常に近しい関係にあった青柳恵介氏によるお話会シリーズ、第2回です。 今回の名宝は、滋賀県の蒲…
2021年4月2日更新
古美術や能楽などを通して感じられる、日本に生まれた美。白洲正子とは、その美の本質を追いかける同士として意気投合し、長きにわたり非常に近しい関係にあった青柳恵介氏によるお話会シリーズ、第2回です。 今回の名宝は、滋賀県の蒲…
2021年4月2日更新
お能を知りたい、体験したい、という方に絶対おすすめの武相荘の能楽講座。今回は能「三井寺」に登場する「鐘の音」に焦点をあて、観るものに景色や感覚を生じさせる、能の謡と言葉について。講師は能楽師 シテ方喜多流 友枝雄人氏、小鼓方幸流 成田達史氏。青柳恵介氏の司会進行で開催致します。
2021年2月3日更新
古美術や能楽などを通して感じられる、日本に生まれた美。白洲正子とは、その美の本質を追いかける同士として意気投合し、長きにわたり非常に近しい関係にあった青柳恵介氏による、新しいお話会シリーズが始まります。 「白洲正子 日本…
2021年1月29日更新
お能を知りたい、体験したい、という方に絶対おすすめの武相荘の能楽講座。今回は能「田村」と「白田村」を題材に、能の演出効果についてのお話しです。講師は能楽師 シテ方喜多流 友枝雄人氏、小鼓方幸流 成田達史氏。青柳恵介氏の司会進行で開催致します。
2020年11月2日更新
お能を知りたい、体験したい、という方に絶対おすすめの武相荘の能楽講座 第十回。今回は「お囃子の魅力」と題してお能の特異な音楽性に迫ります。講師は能楽師 シテ方喜多流 友枝雄人氏、小鼓方幸流 成田達史氏。青柳恵介氏の司会進行で開催致します。
2020年6月9日更新