2015年12月17日更新冬の散策

禅寺丸柿の大木

数寄屋

天輪寺月光

紅妙蓮寺

白侘助

黒侘助

千両

紅葉

ミュージアム(母屋)
禅寺丸柿の大木
数寄屋
天輪寺月光
紅妙蓮寺
白侘助
黒侘助
千両
紅葉
ミュージアム(母屋)
母屋(ミュージアム)左手にある、大木の白侘助
12月9日(水) 今年はゆっくり色づくようで、まだしばらくお楽しみいただけそうです。
12月9日(水)
12月4日(金) 2日経って、でずいぶん赤くなりました、もう少しで綺麗な真っ赤に染まります。
12月2日(水) ぐっと冷え込みました。鈴鹿峠の紅葉も、もう少しで真赤に染まりそうです。
当日の様子をレポート記事でご覧頂けます。〈終了イベント〉
お能への新しい扉がひらく、いざないの会。第2回の開催です!
対談 & お食事会 + 指定席観劇チケット付のスペシャルイベント
演者ご本人の対談・懇親会でイメージをふくらませ、実際の観劇へ臨むという
大変楽しみなお能の会。
前回第1回には、「実はお能鑑賞は今回が初めて」という方、「今まさにお能にはまっているところ!」という方まで、様々な皆さんのご参加をいただき、それぞれにご好評を得ました。
さて、今回のものがたりは「忠度(ただのり)」
歌人として生きながらも、侍として源氏との戦いに臨み命を落とした平忠度のお話です。
jan2016_onou2nd.pdf(3.2MB/RGB)(クリックで印刷出来るPDFファイルが開きます)。
・前回レポートもご参照ください。
シテの友枝雄人さんをお迎えし、国文学者の青柳恵介さんのナビゲートで
曲の時代背景に思いを馳せながら、普段は聞けない舞台裏のこと、
そして雄人さん自身の、舞台への思いに迫ります。
対談の後は、武相荘レストランへ移動して懇親会 〜お酒も入って和やかな雰囲気の中、
雄人さん、青柳さん、参加者の皆さんとお食事をお楽しみください。
雄人さんが忠度を舞われる「條風会」2月20日(土)開催の観劇チケットが付きます。
(対談・懇親会の際に配布いたします。当イベントにご参加いただいた方限定のお得なチケットになっています。)
※「武相荘の倶楽部」メンバーは割引きがございますので申し込みの際お伝え下さい。
※武相荘の倶楽部とは
年会費で武相荘へのフリーパス、会員専用ラウンジの利用、武相荘開催イベントの先行告知・優待が受けられるメンバーズ倶楽部です。ご興味の方はこちらをご参照下さい。