日々録(みどころ)

1 8 9 10 11 12 26

2020年12月8日 モミジ

茅葺のミュージアムの奥、鈴鹿峠のモミジです。

例年より2、3日遅めとなりましたが、今年も見事な姿を見せてくれています。

2020年11月19日 立冬を過ぎて

立冬を過ぎてから、また10月並の暖かな日が続いていますが
紅葉はゆっくり楽しんでいただけそうです。

まだ青い、モミジや竹林と、金色の葉のコントラストが見事です。

南天の木、先端に赤い実をつけています。

今日も堂々たる姿。中学生の白洲次郎が駆っていたPAIGEです。
(常設の同型車)

柿の大木はすっかり葉を落として、早々に冬支度です。

熊笹が茂るミュージアム奥の遊歩道。

道の脇から顔をのぞかせる小さな花は、コウヤボウキ。

今日は午前中の邸内をゆっくり巡ってみました。

ミュージアムでは今月29日まで「武相荘の秋」展を開催中。
こちらのご紹介もぜひご覧ください。

2020年10月22日 散策の秋

オープンカフェの窓が、少しずつ秋色に染まってきました。

ここはもとは次郎のガレージだった建物。
傍らにはクラッシックカーのPAIGEが、いつも停まっています。

白洲夫妻の住まいだった茅葺きは、往時のそのままに二人の愛用品を展示したミュージアムになっています。(展示情報はこちら)手前はレストラン。

レストランテラスの向かい側は秋の草花が沢山。そろそろ手入れの時期です。

高いところへ目をやると、もう山茶花が咲いていました。

母屋のミュージアムのさらに奥へ進むと、山道の遊歩道があります。

山道をゆっくり歩いていると、いろいろ発見があります。
一際赤い実で目を引くのは、ガマズミ

こちらは青。青く煌くおおきな蝶が数匹飛んでいました。
後で調べてみると「ルリタテハ」という蝶だそうです。幼虫はホトトギス(植物)やユリを食べる、成虫は花よりも樹液を好む、とあり、なるほど。武相荘にいるはずです。

森が少しずつ色づき始めてきました。

気持ちの良い季節、目的を忘れて、ぜひゆっくりと散策してみてください。

ホトトギスの花

2020年9月17日 秋の楽しみ

群れになって飛んでいく鳥、きこえてくる虫の音色、木漏れ日に
武相荘もすっかり秋の雰囲気に包まれています

臼のポストがある瓦門の手前
黄色のルドベキアに混じって咲いているのは、アレチノノスビトハギ

その名前とは違って、なかなかお洒落な雰囲気です

針金のように伸びた茎に、赤い花を咲かせているのはミズヒキ

裏山の遊歩道にはもうドングリが落ちていました

柿の実も色づいています(今年は鮮やかな柿色が流行色らしいですね)

奥のお庭の仏様

茅葺のミュージアムでは秋の展示が始まりました
こちらのリンク先にご案内がございます

美しいものをじっくり見て、美味しいもの味わって、ぜひお楽しみください

2020年8月21日 かき氷機、秋の気配

夏が来るたび、次郎はこのアイスシェーバーで、近所の子供達にかき氷を振る舞うのを楽しんでいたそうです。暑いさなかに食べるかき氷は、今だって最高です。

瓦門の脇に咲きはじめた、ルドベキアタカオ。
夏の終わりから秋にかけて姿を現す黄色の花。

門をくぐると石畳の邸内へ。木陰を作っているのは、大きな柿の木です。

コツン、コン、コン、コン、コン…… 柿の実の落ちる音です。
まだ固い柿の実、踏んづけると転がりますので何卒ご注意を。

細い針金のような枝に紅色の小さな花は、ミズヒキ。
邸内のあちこちを優雅に飾ってくれています。秋の花です。

裏山の遊歩道、美味しい空気を思う存分味わってください。

色々なバタバタであっという間、夏展もあとわずかとなりました。
8月30日まで(詳細はこちら

ご来館の際は、暑さ対策にご注意を。
蚊がおりますので虫除けスプレーをお持ちいただくと安心です。
マスクもご持参をよろしくお願い致します。

2020年7月15日 長梅雨・ユリの季節

さっきまで降っていた雨の雫が、軒先や気の枝先から落ちて
様々な音を鳴らしています

雨に洗われた緑が鮮やか。レストラン前の大木、柿の葉が綺麗です

レストランの中からは準備の音が聞こえてきました。お昼は11時スタートです

レストランテラスの向かい側には、オニユリ
雨が止むと鳥のさえずりも聞こえてきます

こちらは茅葺のミュージアム。雨がちのお天気の中、皆さんゆっくりと巡られています

玄関を入ってすぐのリビングは、もともとは養蚕農家の土間であった場所を
白洲夫妻がタイル張りに改装したお部屋です

裏山では2箇所に、大きなヤマユリが咲いていました

ウッドデッキも緑に埋め尽くされそうですが、左右を見渡すと、
ピラミッドアジサイや藪カンゾウが咲いています

八重咲きで鮮やかな藪カンゾウは中国原産の植物だそうです

梅雨明けも待ち遠しいですが、涼しい雨の日の散策にも気持ちがほぐれます
お足元が悪くなっておりますので、お越しの際はどうぞ気をつけてお楽しみ下さい

2020年6月17日 梅雨のお庭

テラスの棚がさっぱり綺麗に剪定されていました。
緑の勢いに負けじと施されていく庭の手入れの様子はなかなか見応えがあります。

オープン前のレストランにはこんなお客様も。
お花はヒメヒオウギスイセン、開花直前です。

満開の黄色はビヨウヤナギ

今では珍しいカワラナデシコ、毎年決まった場所に咲いて楽しませてくれます。

大鉢から見事に伸びているのは蓮です。今年は開花も期待できそうです。

茅葺のミュージアムでは白洲正子の夏の装いなどを展示した「武相荘の夏」展を開催中です。レストランは新しいメニューなど準備して、ゆったりご利用いただいております。ご来館の際にはぜひごゆっくりお楽しみください。

1 8 9 10 11 12 26