ニュース

こちらは新着順の全記事一覧です。
上のサブメニューからカテゴリーを選択ください、武相荘イベント開催レポート等に絞込みが出来ます。

1 6 7 8 9 10 72

2024年9月26日 ワインを楽しむ会〈第12回〉ソムリエ岡島直樹氏
『イタリアワイン 北と南の飲み比べ』

このイベントは終了いたしました。ご来場の皆様まことに有難うございました。今後のイベント予定は当ウェブサイトのほか、InstagramFacebook でもお届けしています。

少しだけお洒落をして、ワインを学んで楽しむ、武相荘のワインの会 第12回です。

今回は岡島さんのお話に耳を傾けつつ、イタリアを北から南へ。
個性たっぷりの6種のワインを、それぞれに合わせた一皿一皿とともに順に味わっていきます。

ワインについて様々な知識を得ながら、実際に飲んで、楽しむ本会。

岡島さんのお話は毎回、産地の歴史・風土、人々の日常に触れつつ、ワインの特徴については、かなり専門的なところまで、イメージしやすく教えて下さいます。

今回は特にお料理も入念に計画されています。一品一品ワインとの〜アッヴィナメント〜芯からイタリアが感じられるひと時に、どうぞご期待ください。

限定20席での開催です。ワインが大好きな方、イタリアが好きな方、武相荘は初めてという方も、ぜひ一緒に楽しみましょう!


開催概要・お申し込み

開催
日時
2024年11月17日(日) 17:30〜
17:15開場 ※開始5分前をめどにご着席ください。
会場 旧白洲邸 武相荘 レストラン
定員 20名 先着順
参加
要項
  • 【ドレスコード】男性はジャケット着用にてご参加ください。
  • 【参加特典】武相荘ミュージアム鑑賞券2割引
    チケット売場にて、当イベント参加の旨お申し出下さい。
    ※ミュージアム鑑賞はイベント開始前のお時間をご予定ください。ミュージアムは17時終了のため。
参加費
お申し込み
  • ワイン6種+イタリア料理を中心とした特別コース
    1名様 19,000円
    (税込)
    ワインは1杯1杯十分な分量が出ますが、コース外のドリンクご要望の際は、個別実費にて承ります。
  • お申し込みはこちらから/PassMarket
    クレジットカードまたはPaypayでの決済

    銀行振込がよろしい方は、上記PassMarket画面にてチケットの販売状況をご確認の上(売切れの場合がございます)、下記イベント専用窓口までメールでお問い合わせください。尚、銀行振込の場合、キャンセル時の返金手数料は自己負担となりますので予めご了承ください。

  • 武相荘イベント専用窓口
    email: contact@buaiso.com
    TEL.090-4367-9708(受付時間: 平日10:00-17:00)
募集締切とキャンセルにつきまして
  • 11月8日(金)最終締切
  • キャンセルは必ず上記締切までにご連絡ください。食材の準備等ございますため以降のキャンセルでは原則として払い戻しは致しかねます。

〜11月中旬の武相荘と、会場のレストラン〜

2024年10月23日 第二回 古美術展示即売会

11月23日(土)24日(日)の2日間、武相荘・能ヶ谷ラウンジにて
ギャラリー辰巳さん主催で古美術展示即売会が開催されます。

皆様の熱いご要望にお応えして第2回の開催と相成りました。
紅く染まる初冬の武相荘に新旧の精鋭4店「海老屋美術店」「objects」「IMADO」「古美術猫」が集結。
美術・骨董品を展示即売いたします。
時を超えた美しさとその魅力は壮観まちがいなし。

本イベントに関するお問い合わせ先

ギャラリー辰巳
TEL.045-985-5966

2024年9月7日 『武相荘の秋』展 2024〈終了いたしました〉

会期: 2024年9月7日(土)〜11月24日(日)
尚、祝日を除く月曜は休館日です。
ミュージアム開館時間:10時~17時(入館は16時半までとなります)

武相荘の秋 開催にあたって

夏も終わりに近づき、木犀の香りが漂いはじめ
秋の気配が感じられる頃になると、正子は気持ちや
身の回りを秋に向かって切り替えていくのでした。
ガラスの食器など夏を感じさせる品々は
秋を迎えるのにふさわしくないと、隅に追いやり
替わりにぬくもりの感じられる木地の品々や
秋草を活ける花器などで身辺をかため、
日本に四季のあることを喜んでおりました。

牧山桂子

2024年8月9日 武相荘の骨董市(第22回)

このイベントは終了いたしました。ご来場の皆様まことに有難うございました。今後のイベント予定は当ウェブサイトのほか、InstagramFacebook でもお届けしています。

2024年10月13日(日) 朝10時開場・入場無料

武相荘の門前に所狭しと骨董屋さんが立ち並ぶ、楽しい骨董市。本年の3回目開催のご案内です。和骨董、西洋骨董から、仏教美術までさまざなジャンルの骨董が武相荘に集います。

画像をタップして印刷用PDFを表示

現代では作ることの出来なくなってしまった品々との時代を超えた出会い。
眼で見て触って、あなただけの「ほんもの」を見つけてください。

10月、豊かな自然に囲まれた武相荘は、まるごと秋の雰囲気です。
買い物が一段落したら、ぜひゆっくり邸内の散策もお楽しみください。

お車でお越しの皆様へ
当日、武相荘の駐車場は混雑が予想されます。満車の場合、路上でお待ちいただくことはできませんので、あらかじめ近辺のコインパーキング利用もご検討ください。武相荘近辺のコインパーキング参考情報はこちら

開催概要

日程

2024年10月13日(日)開催
開始時刻: 朝10:00 ※1,※2


終了時刻: 品物がなくなり次第終了(最終15:30頃)
会場 武相荘/参加無料・予約不要

※1) 入口2箇所(ユニクロ側・駐車場側)は同時刻に開門致しまします。
※2)「武相荘の倶楽部」メンバーは開場15分前よりご入場いただけます(同伴者は不可)。会員証をお忘れなく。

2024年10月15日 銀座・森岡書店にて、
白洲正子「特別装丁本」イベントを開催

このイベントは終了いたしました。ご来場の皆様まことに有難うございました。今後のイベント予定は当ウェブサイトのほか、InstagramFacebook でもお届けしています。

銀座にあり「一冊の本を売る書店」として話題を集めている『森岡書店』さんで、10月29日からの6日間、白洲正子の『特別装丁本』を展示・販売するイベントが開催しています。

この特装本は、一冊一冊、正子が残した着物の裂を用いて装丁したもので、
20数年前に、白洲次郎・白洲正子の長女である牧山桂子の発案により製作されました。


数十冊を超える特装本は、それぞれの内容にちなんだ織、裂などを用いて装丁されており、非常に緻密な製本家の手仕事が、一冊一冊にまるで正子が楽しんだ骨董のような表情を与えています。

現在ミュージアムとして一般公開されている武相荘、そして牧山家に20年以上所蔵されていた特装本を、今回『森岡書店』さんとのご縁で、展示・一部を販売するイベントを開催することとなりました。(価格は1冊70,000円〜の予定)


白洲正子のエッセンスが詰め込まれた、二つとない本。
一冊の本を売る書店『森岡書店』さんでの展示会どうぞお楽しみに。



会期:2024年10月29日(火)〜11月3日(日・祝)

  • 会場:森岡書店 銀座店
  • 住所:東京都中央区銀座1−28−15 鈴木ビル1階
  • 営業時間:13:00〜19:00、月曜休
  • 電話:03-3535-5020

2024年8月1日 吉川忠英 Solo Live 2024

このイベントは終了いたしました。ご来場の皆様まことに有難うございました。今後のイベント予定は当ウェブサイトのほか、InstagramFacebook でもお届けしています。

今年もギタリスト吉川忠英さんが武相荘に登場。
9月末、風に涼しさが感じられる季節に開催です。

吉川忠英 SOLO LIVE

アコースティックギターの第一人者、吉川忠英さん。

イルカ「なごり雪」、松任谷由実「やさしさに包まれたなら(魔女の宅急便の主題歌)」、中島みゆき「わかれうた」、海援隊「贈る言葉」、山口百恵「いい日旅立ち」等々。といったら思い出す、やさしく切なく印象的なギター。

演奏と楽しいトークで、時を共にする90分間。
お申し込みは下記より。どうぞお楽しみに!

吉川忠英プロフィール
1947年 東京生まれ。
72年、和楽器を取り入れたフォークロック・グループ“EAST”のメンバーとして全米デビュー。 帰国後シンガーソングライターとしてアルバムデビューし、ギタリスト・アレンジャ ー・プロデューサーとしての活動を開始。
アコースティックギターの第一人者として、中島みゆき・松任谷由実・イルカ・山口百恵・松田聖子・大滝詠一・福山雅治・夏川りみ・加山雄三など、数多くのヒット作品に参加し、 様々なアーティストへの楽曲提供、CM音楽なども多く手がけている。 17年より、WEBでのギタースクール「Masters Laboオト塾」を開講。
20年、オリジナルアルバム「僕を変えたもの」を発表している。
オフィシャルサイト https://chuei-yoshikawa.com


開催概要・お申し込み

開催日程

2024年9月28日(土)
15:30開演/約90分間

開場15:00(受付14:45〜)
※開演15分前までにご来場ください。

[1部]15:30—16:15 / 15分休憩 / [2部]16:30—17:15

会場 旧白洲邸 武相荘 能ヶ谷ラウンジ
定員 40名
チケット

ライブ

全席自由 5,000円(税込)

  • 武相荘へご入場の際は、チケット売り場にて当イベント参加者であることをお申し付けください。
  • ライブチケット代金は当日、会場入口にてお支払い頂きます。
  • 席数に限りがありますので、必ず事前の申込みをお願い致します。
スペシャルディナー(要・別途お申し込み)

ディナー

7,700円(食事代・ドリンク代込/税込)

ライブ終了後18時より、武相荘レストランにて開催

  • ライブ参加者のみ、30名限定
  • テーブルごとシェアスタイルでの配膳となります。
  • ご相席となる場合もございます。
お申し込み方法

申込受付開始:
2024年8月1日

下記お申し込み先まで、以下の内容をご記入の上、Eメールにてお申し込みください。

  • メールの件名「9/28武相荘ライブ予約」
  • お名前
  • 人数
  • ご連絡先電話番号
  • ディナーご予約の有無

お申し込み先Eメール: info@chuei-yoshikawa.com

※当方からの返信メールにてお申し込み完了となります。
尚、返信までに若干お時間をいただく場合がございますのでご了承願います。

募集締切とキャンセルにつきまして

定員に達し次第、募集締切となります。
キャンセルは2024年9月21日までにご連絡ください。原則としてそれ以降のキャンセルはお受けできません。

2024年7月18日 蝉の声

梅雨の水分をたっぷり吸い上げ、庭園の緑が一層色濃くなってきました。

遊歩道の出口 | 武相荘

遊歩道を行くと、「ジーーーーーーーィ」っと、蝉の声の大音量。思わず足が止まります。でも、まだまだ夏はこれから。出始めの蝉は1種類なのでしょうか、いろんな声の大合唱というより、岩に浸み入るような斉唱が聞こえていました。

ヤブカンゾウ | 武相荘

武相荘の下側斜面を突っ切る、長いウッドデッキ沿いに
大きなオレンジの花、ヤブカンゾウです。この植物の根は漢方薬に用いられるそうです。

ピラミッドアジサイ | 武相荘

斜面の上側にはピラミッドアジサイ。この枝は、自由気ままに伸びているのでしょうか?

遊歩道ウッドデッキ階段 | 武相荘

大鉢に植ったハスは、最後の花が散ったところでした。
今年も思いのほか沢山の花をつけ、楽しませてくれました。

階段を上に上がると、ショップや、ガレージの休憩所に出ます。

PAIGE ペイジ | 武相荘

ガレージにはクラッシックカー、白洲次郎が最初に乗った車PAIGE(同モデル車)です。

ガレージの休憩所 | 武相荘

ガレージは自由にお寛ぎいただける休憩所になっています。

レストラン | 武相荘

門を潜って、レストランやミュージアムのあるエリアへ。

右手「入り口」とあるガラス戸が、レストランへの入り口です。
今はちょうどカフェの時間、みなさん思い思いにゆったりと過ごされているようでした。

桔梗 オミナエシ | 武相荘

こちらはレストランテラス。今は桔梗とオミナエシが咲いています。

茅葺き屋根 | 武相荘

一番奥にある建物、大きな茅葺き屋根が武相荘ミュージアムです。
白洲次郎・正子の住居を往時のままに、次郎の日用品や、正子の着物、骨董を季節ごとに展示してあります。現在は夏展を開催中。

竹林 | 武相荘

真夏が近づくにつれ、木陰の色も濃くなってきました。

石畳 木漏れ日 | 武相荘

豪雨に打たれて散ったのか、石畳のあいだに笹の葉がびっしり。

モミジの青葉 | 武相荘

最奧の散策路をぐるっと回って山側から望むと、モミジの青葉が爽やかでした。

梅雨が明けるとますますの猛暑が心配されますが、アスファルトの上から邸内の緑の中へ入ると、涼しさに驚くことがあります。武相荘へいらっしゃいましたら、ぜひゆっくりお過ごしください。

1 6 7 8 9 10 72