2018年11月22日 衣替え
お日様の有り難みを感じる季節になってきました。
森も畑もだんだんと紅葉してきています。
茅ぶきの前に白侘助。椿も何種類か咲き始めました。
山茶花は満開です。高いところで咲いています。
PAIGEのあるガレージのメニューもホットドリンク中心に変わりました。
自然の空気を感じながらのひとときをお楽しみください。
季節の展示は、今週末の11月25日で秋の展示を終了、来週火曜日からは冬の展示に衣替えです。
皆様のご来館を心よりお待ちしております。
こちらは新着順の全記事一覧です。
上のサブメニューからカテゴリーを選択ください、武相荘イベントや開催レポート等に絞込みが出来ます。
お日様の有り難みを感じる季節になってきました。
森も畑もだんだんと紅葉してきています。
茅ぶきの前に白侘助。椿も何種類か咲き始めました。
山茶花は満開です。高いところで咲いています。
PAIGEのあるガレージのメニューもホットドリンク中心に変わりました。
自然の空気を感じながらのひとときをお楽しみください。
季節の展示は、今週末の11月25日で秋の展示を終了、来週火曜日からは冬の展示に衣替えです。
皆様のご来館を心よりお待ちしております。
この度、NHK Eテレで白洲次郎を取り上げて頂きましたので、お知らせします。
武相荘館長 牧山圭男もスタジオでのトークに出演しています。お楽しみに!!
NHK Eテレ「~先人たちの底力『知恵泉』~」
「こんなカッコいい男になりたい 白洲次郎」
前編:10月23日(火)22時~
後編:10月30日(火)22時~
*内容や再放送等、詳しくはこちら
http://www4.nhk.or.jp/chieizu/x/2018-10-23/31/15876/1494203/
http://www4.nhk.or.jp/chieizu/x/2018-10-30/31/21203/1494204/
やっと晴れ間が見えました。
今日は、台風24号の強烈な風で折れたクヌギ大木の枝を、危険の無いように伐採していました。
作業の方の姿と比べて、枝の太さ、樹の大きさを改めて感じます。
大木の下には沢山のどんぐりと、秋の草花がチラホラ。こちらはコウヤボウキ。
正子がよくいけて楽しんだホトトギス。艶やかな姿ですが、古来より日本に自生の品種だそうです。
こちらは秋海棠(しゅうかいどう)。
現在、ガレージのカフェと、Bar PlayFast、ミュージアム(母屋)には、
武相荘×SIGMA 大門美奈さん撮影講座 参加者の作品が飾られています。
これは何処を撮影した写真だろう?不思議に美しい写真がいくつもあります。
作品を見ながら、邸内を散策していただくのも楽しいかもしれません。
2018年10月14日(日)
薩摩琵琶の弾奏家 島津義秀氏の演奏会を武相荘で開催いたしました。
白洲正子のふるさとでもある薩摩の加治木島津第十三代御当主島津義秀さんの薩摩琵琶、
芸能にあらず武士道の延長線上にある語りと薩摩琵琶の演奏に聞き入りました。
このイベントは終了いたしました。ご来場の皆様誠に有難うございました。
開催時のドキュメンタリー映像が公開されております。
武相荘のある町田市は、東京都・多摩川南岸に位置し
私立大学や有名大学の付属高校などが多いことから若者が集まる街として、
またベッドタウンとしてはファミリー層に人気のエリアとしても発達しています。
この度、様々な文化・生活が交錯するこの町田市の魅力について、都市・アート・文化・ファッション…様々な分野に造詣が深く第一線で活躍中の人気編集者とともに語るトークイベントが、武相荘で開催されます。
「よいまち、ていねいなくらし」
主催:町田市/企画制作:株式会社ポニーキャニオン
日程と、生活の目利きたる各回のゲストは下記。司会進行はテレビ朝日で放送中のMCバトル番組「フリースタイルダンジョン」の審査員でお馴染み、町田市出身のHIP HOPアーティスト、KEN THE 390(ケン・ザ・サンキューマル)です。
各回40名限定にて観覧者を募集中。参加資格は中学生以上の方、
参加費無料で、武相荘ミュージアムの入場特典付となっています。
詳細は町田市公式ウェブサイトにて。
●トーク・ゲスト
11/4(日) 高橋俊宏(Discover Japan 統括編集長)http://discoverjapan-web.com/
11/11(日) 及川卓也(作家 コロカル 編集長) https://colocal.jp/
11/18(日) 松浦弥太郎(くらしのきほん 編集長)https://kurashi-no-kihon.com/
11/25(日) 岸辺麻巳(Hanakoママ 編集長) https://hanakomama.jp/
●司会進行
KEN THE 390 http://www.kenthe390.jp/
11/4,11,18,25 全参加
遊歩道のウッドデッキ。
下側の土手にはニラの花が見えます。
萩。風にゆったりと揺れています。
ヤブランとミズヒキ。
緑が旺盛ですが、真夏とはまた違った雰囲気。
大木の柿がたわわに実っています。暑い夏も過ぎました。
「禅寺丸柿」この一帯の特産品で、甘い丸柿です。
一方・・・おなじ丸でも、こちらにはいささか厄介な丸・・・
大きく築かれた、スズメバチの巣。
専門家に駆除をお願いしましたので、ご安心を。
初秋の雰囲気がたっぷりの武相荘です。
良き季節にぜひ足をお運びください。
このイベントは終了いたしました。ご来場の皆様まことに有難うございました。
フランスワインの王道をやさしく解説
「フランスの銘醸地、ブルゴーニュとボルドーの飲み比べ。
それぞれのワインを飲み比べながら、酒屋でのワイン選びのコツも覚えましょう。」
通算6回目となります、ベテランソムリエ岡島直樹さんのワイン講座。
今回は正にワインの王道、ブルゴーニュとボルドーについて教わります。
今回は講座後、そのままの流れで今回の趣向にあわせた特別ディナーをお楽しみいただきます。
秋の夜長を武相荘でどうぞお楽しみ下さい。
(過去開催のレポートもご覧ください)
尚、好評につき締切り早めとなっております。
当初日程が台風24号の影響で延期となり、再募集中です!
ご興味をお持ちの方は、何卒お早めにお申し込みください。
1956年9月18日生まれ
高校入学する春休みにアルバイトとして飲食業に従事し、いつの間にか本業となる。フランス パリ、リヨンにてコックとして修行、イタリア プーリアでイタリア料理を修行も、コックとしての才能に見切りを付け、酒好きも手伝っていつしかソムリエの道へ。
日経レストラン第一回メニューグランプリ入賞1999年首都圏最優秀ソムリエ受賞。サントリーワインスクール、赤土ワインスクール、鶴見大学オープンカレッジ等で講師を務める。際コーポレーション統括ソムリエとして長年活躍。
※受付・料金のお支払いは開始10分前までにチケット売場にてお済ませください。
※当イベントご参加の方/当日に限り有効/チケット売場にて受付の際お申し出ください。尚、ミュージアムは17時閉館となります為、ご観覧はイベント開催前のお時間をご予定ください。
※開催1週間前を過ぎてからのキャンセルはご遠慮ください。