ニュース

こちらは新着順の全記事一覧です。
上のサブメニューからカテゴリーを選択ください、武相荘イベント開催レポート等に絞込みが出来ます。

1 36 37 38 39 40 70

2018年6月3日 7月14日(土)開催 〈第7回〉お能への誘いの会「井筒」

このイベントは終了いたしました。ご来場の皆様まことに有難うございました。

武相荘の講座 お能への誘いの会・第7回「井筒」
画像クリックでPDF(印刷用)が開きます。
以前開催のレポートもご参照ください。

「お能を知りたい」「体験したい」という方に絶対おすすめの、武相荘の能楽講座。
第7回のテーマは「井筒」です。

第7回は、お話し・実演に加え、みなさんに小鼓の演奏体験をしていただきます。

講師には「井筒」の舞台本番を8月に控える能楽師のお二人、主役を舞うシテ方の友枝雄人さんと、小鼓方の成田達志さんをお迎えします。

司会はおなじみ青柳恵介氏。国文学者であり自らもお能を嗜む青柳先生の解説は、ものがたりの歴史的背景や厚みのある人物像が面白く、大変人気です。

今回のテーマ「井筒」は、能作者である世阿弥が、伊勢物語にある「たけくらべ」のお話を原材として作った能曲といわれています。王統の貴公子(在原業平)の日々を綴るスタイルで、男女の恋愛や人心の有様を豊かに描き出し、都人には知らぬ人がいないほど親しまれていた当時のベストセラー、世阿弥はこの伊勢物語に挑み、お能ならではの驚くべき輝きを放つ作品に完成させます。世阿弥自身「上花也」(最上級の作品)と言い切った自信作「井筒」は正にお能を代表する傑作です。

能楽師のお二方には、能「井筒」の見所と、この傑作に挑む舞台本番への意気込みをじっくり伺っていきたいと思います。

本会では贅沢にも能楽師のお二人による謡と鼓による実演もご披露いただきます。本番とはまた違った緊張感の中、曲の見どころ聞きどころを、ぜひご自身で体感してください。

さらにさらに今回は、音で舞台を作る達人、小鼓方 成田達志氏のレクチャーのもと
ご参加の皆様に小鼓の演奏体験をしていただきます。
新しい感覚・世界に触れるチャンスです。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会をお見逃しなく。

勉強会終了後には、講師を囲んでのディナー懇親会も開催します(希望者)。
お酒が入ってリラックスした講師陣とのお話しも楽しみです。
席に限りがございますので、ご興味がおありの方は、どうぞお早めにお申し込みください!
お申し込みは下記リンク先のフォームより。

〈開催日時・会場〉

  • 2018年7月14日(土) 16:00-17:30開催 武相荘 能ヶ谷ラウンジ

    ※15分前までにショップ窓口にて受付をお済ませください

〈参加費〉

  1. 勉強会のみ —— 3,240円(税込)
  2. 勉強会 + ディナー懇親会セット —— 7,560円(税込)

    ※講師陣を囲んでのディナー懇親会です。(お食事代・ドリンク代込)勉強会終了後、武相荘レストランにて開催。

〈特典〉

  • 観劇チケット購入優待
    勉強会にご参加の方は8月4日(土)開催「五蘊会 友枝喜久夫二十三回忌追善」のチケットを1割引にてご購入いただけます。お申込み時にご指定ください。
    お席はリンク先ページのチラシ裏面をご参照の上、お好みのカテゴリーをご指定ください。
  • その他特典:武相荘ミュージアム観覧チケット2割引

    ※当イベントご参加の方/当日に限り有効/ご希望の方はショップ窓口にてお申し付けください。

〈お申し込み〉

  • 定員に達したため締切りとなりました。2018.7.3
    ご参加の皆さま、どうぞお楽しみに!

    お申し込み後、万が一キャンセルの場合には開催1週間前までに必ずご連絡お願いいたします。

2018年5月16日 オオヤマレンゲ

武相荘 オオヤマレンゲ

遊歩道で芳香を放っているのは、オオヤマレンゲ。

武相荘 大根の花

こちらは大根の花。白い花のイメージがありますが、これは紫がさしています。

2018年6月20日 武相荘× SIGMA 『Art of Life(日常の美)』 開催のお知らせ

このイベントは終了いたしました。ご来場の皆様まことに有難うございました。今後のイベント予定は当ウェブサイトのほか、InstagramFacebook でもお届けしています。

武相荘写真歳時記

SIGMAさんと武相荘の共同企画による写真イベント
武相荘×SIGMA『Art of Life(日常の美)』

写真家・大門美奈氏をゲストに迎え、四季折々さまざまな表情を見せる武相荘を舞台にした写真展『武相荘写真歳時記』を春夏/秋冬の2期に渡り開催いたします。

  • 写真展・春夏編は 7月14日(土)から開催致します!

また会期にあわせる形で、大門氏のレクチャーによる撮影講座「Art of Life(日常の美)」も開催。講座では大門氏から身近な情景にある「美」を写真に切り取るためのヒントやテクニックをお教えいただきます。
講座中、参加者には武相荘撮影のためのフリーパスが付与されるほか、SIGMAが誇る沢山の撮影機材を体験いただけます。

7/21(土)には会期オープニング企画として、大門氏とSIGMAゲストによるトークショーを開催。
展示作品の解説や武相荘のインプレッション、撮影のエピソードなどを大門氏×SIGMAゲストの対談形式でお届けします。

詳細は下記をご覧ください。
写真撮影と武相荘の魅力を余すところなく楽しめるイベントです。是非奮ってご参加下さい。

大門美奈

大門美奈|Mina Daimon
神奈川県出身。2011年より写真家として活動をはじめる。第1回キヤノンフォトグラファーズセッションファイナリスト。無印良品、ファッションブランドとのコラボレーション企画などに参加。SIGMA dp3 Quattroユーザーとして多くの作品を撮影。主な写真展に「Portugal」(リコーフォトギャラリーRING CUBE)、「本日の箱庭展 – the Miniature Garden -」(72 Gallery)、写真集に「Al-Andalus」(桜花出版)がある。International Photography Awards 2017 にてHonorable Mentionに選出される。創作活動についてはSIGMAウェブマガジン「SEIN」、SIGMA dp Photo Galleryなどでも紹介。
大門 美奈ウェブサイト
http://www.minadaimon.com

開催概要

武相荘× SIGMA 『Art of Life(日常の美)』

オープニング・クロストーク(トークショー)の聴講・撮影講座への参加には事前のお申し込みが必要です。

  • オンラインでのチケット販売は終了致しました。
    引き続き7/21(土)トークショーのみ若干名のお席をご用意可能です。ご希望の方はお問い合わせの上、当日券をお求めください。
  • 申し込み期間:6月20日(水)10:00 〜 7月13日(金)23:59
  • チケット(引換用ハガキ)の発送は7/17(火)となります。予めご了承ください。
  • 先着順ですのでお早めにお申し込みください。
  • 定員はトークショー30名/撮影講座15名です。
  • 決済完了時点で「予約完了」となります。
  • ご事情で参加できなくなった場合も返金されませんので予めご了承ください。

お問い合わせ

2018年4月23日 「シャンパーニュ最高級品キュベを飲みくらべる会」 岡島直樹さんワイン講座

このイベントは終了いたしました。ご来場の皆様まことに有難うございました。

ワインを楽しく美味しく学べる武相荘のワイン講座第5回。

今回は1種類だけでも貴重なシャンパーニュの最高級品2銘柄をのみくらべと行きます。
ベテランソムリエ岡島さんならではの試みです。
世界でも最高峰の評価を受け続けている本物のワイン。
その味を知ってみたい方、またとないチャンスです。
ぜひ奮ってご参加下さい。

過去開催のレポートもご覧ください

藤田嗣治と白洲正子
藤田嗣治と白洲正子(右)

〈今回味わっていただくワイン〉

  1. マム“キュヴェ・R(ルネ)・ラルー”・シャンパーニュ・キュヴェ・プレステージ・ブリュット・ミレジメ
  2. メゾン マム RSRV ロゼ・フジタ

「RSRVはマムの醸造家のコードみたいなものでして、リザーブ(Reserve)の略、お取り置き、と言った意味でつけられているものです。5月7日に世界で発売されるロゼ・フジタは、おそらく日本でいち早く飲むことのできる機会となります。」
——岡島さん補足

おつまみも今回のワインにあわせて数種類ご用意いたします。
さらに講座終了後オプションとして、ワイン付きの特別ディナーをご用意いたします。
初夏の夕なを武相荘で、心ゆくまでお楽しみください。

岡島直樹 氏 プロフィール

1956年9月18日生まれ
高校入学する春休みにアルバイトとして飲食業に従事し、いつの間にか本業となる。フランス パリ、リヨンにてコックとして修行、イタリア プーリアでイタリア料理を修行も、コックとしての才能に見切りを付け、酒好きも手伝っていつしかソムリエの道へ。
日経レストラン第一回メニューグランプリ入賞1999年首都圏最優秀ソムリエ受賞。サントリーワインスクール、赤土ワインスクール、鶴見大学オープンカレッジ等で講師を務める。際コーポレーション統括ソムリエとして長年活躍。

ソムリエ 岡島直樹 氏

開催概要・お申し込み

  • シャンパーニュ、キュベについてのお話。
  • キュベ ルネ・ラルー、ロゼ藤田嗣治のテイスティング/こだわりおつまみ付き
  • 開催日時: 6月3日(日) 17:00〜18:30
  • 料金: お一人様 9,720円(税込)※武相荘の倶楽部メンバーは 8,640円
  • 講座終了後の特別ディナー(ワイン付き): お一人様 3,240円(税込)※希望者オプション
  • 会場: 武相荘レストラン

    受付・料金のお支払いは開始10分前までにチケット売場にてお済ませください。

  • その他特典
    • 武相荘ミュージアム観覧チケット2割引き

      ※当イベントご参加の方/当日に限り有効/チケット売場にて受付の際お申し出ください。尚、ミュージアムは17時閉館となります為、ご観覧はイベント開催前のお時間をご予定ください。

  • 定員に達しましたため募集は締め切りとなりました。(5/23)ご参加の皆様どうぞお楽しみに。

    開催1週間前を過ぎてからのキャンセルはご遠慮ください。

シャンパーニュ最高級品キュベを飲みくらべる会

2018年4月19日 雨を楽しむ

雨のガレージ

雨_ツツジ
ツツジが華やかです。今週〜来週満開になりそうです。

雨_ツツジ_正門

雨_モミジの青葉

雨_紅梅の実
2〜3月、紅い花で楽しませてくれた紅梅、今は実をつけています。

雨_石畳

雨_雲南黄梅_テラス

雨_石仏

雨_春草

午後には気持ち良く晴れて
雨の風景も、晴れの風景も楽しめた、贅沢な一日になりました。

雨上がり

2018年4月19日 5月の花

ショップ近くに咲く立浪草、この日は雨でしたが、そよ風をうけて楽しげに咲いています。
立浪草

ミュージアムエリア奥の遊歩道には、沢山のキンランが蕾をつけています。
金蘭 キンラン 武相荘

武相荘では昔から毎年この季節に美しい姿を見せてくれる金蘭ですが、今ではとても珍しい品種となっているそうです。
可愛らしい花が手の届く場所にも咲いています。ぜひ大切に見てあげてください。

1 36 37 38 39 40 70