2016年9月23日 秋へ

遊歩道のウッドデッキに顔を出したニラの花です。

レストランのテラスに蔓を伸ばしているのはルコー草。

南蛮手向付 河合瑞豊・作(開催中『武相荘の秋』展の詳細)

雨の日は、ぐっと距離が縮まるような。

どうぞお足元に気をつけていらしてください。
10月16日(日)には第5回「武相荘の骨董市」を開催致します。入場無料、詳しいご案内はこちら。

遊歩道のウッドデッキに顔を出したニラの花です。

レストランのテラスに蔓を伸ばしているのはルコー草。

南蛮手向付 河合瑞豊・作(開催中『武相荘の秋』展の詳細)

雨の日は、ぐっと距離が縮まるような。

どうぞお足元に気をつけていらしてください。
10月16日(日)には第5回「武相荘の骨董市」を開催致します。入場無料、詳しいご案内はこちら。

モミジアオイ

蓮は沢山咲きました。最後の一輪です。

ルドベキア・タカオ。



石仏近くで咲いていました、イナカギクのようです。

〈お知らせ〉
武相荘は、8月22日〜29日が夏季休館となります。
夏展は21日で終了、休み明け30日からは秋展が始まります。どうぞお楽しみに。

入り口から竹林を抜けていくと水の流れる音が聞こえます。
下の方では、このきれいな井戸水で、クレソンを育てています。

古い蛇口です。武相荘にいらしたら見つけてみてください。

山法師の実、赤く熟してきたら、食べられるそうです。

大鉢の蓮、毎年、立派な葉でも楽しませてくれていましたが、
今年初めて一つだけついたつぼみが、とうとう立派に開花しました。

大鉢に植えた蓮が、花を咲かせようとしております。正子が何回も試みて夢を果たせなかった大鉢での開花。数年越しのスタッフの努力が実りました。
〜開花は武相荘Facebookでご紹介致しますね。

こちらはヤブミョウガ。シュッと背筋を伸ばしています。

姫檜扇水仙(ヒメヒオウギスイセン)レストランのウッドデッキ前、目に鮮やか。

暑い日が続きますが。水分補給等こまめな対策をしながら、元気に楽しく過ごしましよう。
武相荘では、7月23日(土)に「琉球舞踊と沖縄音楽を楽しむ夕べ」を開催致します。音楽と踊り、料理で夏を楽しイベント。こちらもどしどしご参加下さい。







オオヤマレンゲ。丸いつぼみが順番に開いています。

黄花菖蒲は昨年より元気があります。


ペイジ・グレンブルック。次郎が神戸一中の時に駆っていたのと同型の車です。

様々な緑が競うように葉を広げています。