2018年4月19日 5月の花
ショップ近くに咲く立浪草、この日は雨でしたが、そよ風をうけて楽しげに咲いています。
ミュージアムエリア奥の遊歩道には、沢山のキンランが蕾をつけています。
武相荘では昔から毎年この季節に美しい姿を見せてくれる金蘭ですが、今ではとても珍しい品種となっているそうです。
可愛らしい花が手の届く場所にも咲いています。ぜひ大切に見てあげてください。
ショップ近くに咲く立浪草、この日は雨でしたが、そよ風をうけて楽しげに咲いています。
ミュージアムエリア奥の遊歩道には、沢山のキンランが蕾をつけています。
武相荘では昔から毎年この季節に美しい姿を見せてくれる金蘭ですが、今ではとても珍しい品種となっているそうです。
可愛らしい花が手の届く場所にも咲いています。ぜひ大切に見てあげてください。
一斉に花開いた椿。
武相荘では随分大きな樹に成長しているものもあります。
今が一番の見頃です。沢山の種類、探してみてください。
白木蓮と明石潟
聚楽
熊谷
卜半
雪椿
最後の雪椿は、ミュージアムとなっている母屋の裏手、
正子の書斎から見える場所にあります。
椿は正子の好んだ花で、その樹をめぐる話は
著作の中にも記されています。
積もった枯葉をかき分けて芽を出していた福寿草、咲き始めました。
桃色のツバキ「有楽」。竹林の遊歩道に咲いています。
紅梅も本格的に咲いてきました、今週見頃となりそうです。
美しい季節です。
寒さが戻ってきましたので、ぜひ暖かい身支度でご来館ください。
紅梅が咲き始めました。冬の深い緑を背景に、
長い枝の先に沢山鮮やかな花が咲きます。
武相荘の一年の中でも、ぜひ一度ご覧いただきたい景色です。
一番積もっていた所は、ウッドデッキの路。
27cmも積もっていました。
もうスタッフ総出で、雪かきです!
福寿草のつぼみ。これから2月にかけて、咲いてきます。
こちらは椿のつぼみ、大唐子。ピンクよりの赤一色の大輪を咲かせる、非常に艶やかな品種です。
正門をくぐってすぐ左手に。
竹やぶの出口、桃色の椿。つぼみが沢山ついて、これからが楽しみです。
晴れ続きの1月、久しぶりに雨の多い今週でした。
梅や椿のシーズン間近です。