日々録(みどころ)

1 13 14 15 16 17 26

2018年6月5日 初夏の散歩道

菖蒲
キハナ菖蒲が終わって、入れ替わりの様に花菖蒲の紫が初夏の散歩道を楽しませてくれます。

ホタルブクロ
ミュージアム玄関向かいには、ホタルブクロ。今年はよく咲いています。

ドクダミ
初夏らしい緑の中に、ドクダミが群生しています。
独特の匂いで抜いてしまうことが多かったのですが、正子はこんな風情も楽しんで活けていました。

ビジョヤナギ
レストランのテラス席の前にはビジョヤナギが咲いています。大甕にはメダカが泳いでいます。

麦
散歩道の脇のささやかな畑に、土壌改良のために植えた麦が黄金色に輝いてとても綺麗です。
まさに麦の秋です。

2018年5月16日 オオヤマレンゲ

武相荘 オオヤマレンゲ

遊歩道で芳香を放っているのは、オオヤマレンゲ。

武相荘 大根の花

こちらは大根の花。白い花のイメージがありますが、これは紫がさしています。

2018年4月19日 雨を楽しむ

雨のガレージ

雨_ツツジ
ツツジが華やかです。今週〜来週満開になりそうです。

雨_ツツジ_正門

雨_モミジの青葉

雨_紅梅の実
2〜3月、紅い花で楽しませてくれた紅梅、今は実をつけています。

雨_石畳

雨_雲南黄梅_テラス

雨_石仏

雨_春草

午後には気持ち良く晴れて
雨の風景も、晴れの風景も楽しめた、贅沢な一日になりました。

雨上がり

2018年4月19日 5月の花

ショップ近くに咲く立浪草、この日は雨でしたが、そよ風をうけて楽しげに咲いています。
立浪草

ミュージアムエリア奥の遊歩道には、沢山のキンランが蕾をつけています。
金蘭 キンラン 武相荘

武相荘では昔から毎年この季節に美しい姿を見せてくれる金蘭ですが、今ではとても珍しい品種となっているそうです。
可愛らしい花が手の届く場所にも咲いています。ぜひ大切に見てあげてください。

2018年3月19日 椿の庭園

一斉に花開いた椿。
武相荘では随分大きな樹に成長しているものもあります。

今が一番の見頃です。沢山の種類、探してみてください。

白木蓮・明石潟
白木蓮と明石潟

聚楽
聚楽

熊谷
熊谷

卜伴
卜半

雪椿
雪椿

最後の雪椿は、ミュージアムとなっている母屋の裏手、
正子の書斎から見える場所にあります。

椿は正子の好んだ花で、その樹をめぐる話は
著作の中にも記されています。

2018年2月18日 寒さに負けじと

積もった枯葉をかき分けて芽を出していた福寿草、咲き始めました。

桃色のツバキ「有楽」。竹林の遊歩道に咲いています。

紅梅も本格的に咲いてきました、今週見頃となりそうです。

美しい季節です。
寒さが戻ってきましたので、ぜひ暖かい身支度でご来館ください。

1 13 14 15 16 17 26