お知らせ

こちらは新着順の全記事一覧です。
上のサブメニューからカテゴリーを選択ください、武相荘イベント開催レポート等に絞込みが出来ます。

2023年5月17日 大山蓮華・山法師

駐車場の門、小さなシーサーが座っています。

ゴールデンウィーク明けの1週間は、シトシト雨で肌寒いほどの涼しい日が続いていましたが
ここへきて一気に暖かくなりました。

今日は駐車場側から竹林を抜けて、邸内へ向かってみましょう。

遊歩道は一段低いところを通っており、歩いていくと上側に茅葺やレストランが見えます。

竹林のトンネルを抜けると、長いウッドデッキ。
今はオオヤマレンゲが咲いています。

著書にも度々登場いたしますが、白洲正子が大切にしていた花です。
ここ数年、樹が弱っており心配されていたのですが、処置があたり
今年は沢山花を咲かせています。

石垣の下側には、大木のヤマボウシ。

大ぶりの白い花を、オープンカフェの窓いっぱいに、お楽しみいただけます。

日に日に緑が勢いを増し、まさに万緑の様相です。

レストランの更に奥にある茅葺の建物はミュージアムです。
今月28日までは「武相荘—春」展を開催中

ウグイスなど鳥たちの囀りも、だんだん夏らしく変わってきたような・・・。

最奧の散策路、木陰の小径をぐるっと巡っていただけます。
※現在、樹木の手入れが入っております。

半袖が気持ちのよい季節になりました。
少しオシャレを楽しんで、緑いっぱいの武相荘へお出かけください。

2023年5月12日 服飾ジャーナリスト 山本晃弘さんの「装いと暮らし。変わるもの、変わらないもの」Vol.1

このイベントは終了いたしました。ご来場の皆様まことに有難うございました。
★イベント開催につきましては当ウェブサイトのほか、武相荘 Facebook また 武相荘 Instagram でもご案内しております。

服飾ジャーナリストの山本晃弘さんが、武相荘 能ヶ谷ラウンジにゲストを招いて開催するトークセッション

ここ数年いろいろなことがあって、大きく変わったこともあれば、変わらなくてよかったと思うこともあります。いまこそ、自分が大切に感じることを、ひとつひとつ確認していきたいもの。そういった思いは、服飾ジャーナリストの山本さんも同じです。エディター・美容ライターの松本千登世さんを招いて、共有していきたい価値観を、ゆっくりと語り合います。お題は、最近気になった「言葉」。服飾だけに限らず、美容だけに限らず。古くからの友人同士でもある二人が、武相荘で何を語るのか。ぜひともイベントに参加して、トークセッションに耳を傾けてみてください。

山本晃弘 Teruhiro Yamamoto

服飾ジャーナリスト。『メンズクラブ』『GQジャパン』などを経て、2008年に編集長として『アエラスタイルマガジン』を創刊。現在は、エグゼクティブエディター 兼 WEB編集長を務めている。2019年にヤマモトカンパニーを設立し、編集、執筆、コンサルティングを行う。また、ビジネスマンや就活生に着こなしを指南する「服育」アドバイザーとしても活動中。執筆著書に『仕事ができる人は、小さめのスーツを着ている。』がある。

松本千登世 Chitose Matsumoto

女性誌を中心に、美容やインタビュー記事、エッセイ連載など、広く活動。最新刊『顔は言葉でできている!』(講談社刊)ほか著書多数。

〈開催概要〉

  • 服飾ジャーナリスト山本晃弘さんの「装いと暮らし。変わるもの、変わらないもの」Vol.1〈ゲスト〉美容ライター 松本千登世さん
  • 開催日時2023年6月11日(日)14:00~15:30(13:30開場)
    ※受付は開場入り口にて。開始5分前までに受付をお済ませください。
  • 会場武相荘能ヶ谷ラウンジ/定員40名
  • 参加費3,300円(税込)
  • 特典1イベント終了後、武相荘ミュージアムを無料で観覧いただけます
    ※イベント受付時にミュージアム観覧パスを配布いたします。
  • 特典2初回参加者プレゼント付き
    ※イベント初回開催を記念して、参加者へはもれなく武相荘グッズ1点をプレゼント!
  • 募集締切2023年6月8日
    キャンセルは開催1週間前までに必ずご連絡ください。原則としてそれ以降のキャンセルはお受けできません。

〈お申し込み〉

  • お申し込みはこちらから/PassMarket
    クレジットカードまたはPaypayでの決済
  • 銀行振込がよろしい方は下記イベント専用窓口までメールでお問い合わせください。
    尚、銀行振込の場合、キャンセル時の返金手数料は自己負担となりますので予めご了承ください。
  • 武相荘イベント専用窓口
    email: contact@buaiso.com
    TEL.090-4367-9708(受付時間: 平日10:00-17:00)

2023年4月26日 戎光祥ヒストリカルサロンvol.1 「戦国大名北条氏と多摩・町田」

このイベントは終了いたしました。ご来場の皆様まことに有難うございました。
★イベント開催につきましては当ウェブサイトのほか、武相荘 Facebook また 武相荘 Instagram でもご案内しております。

日本史ブームを牽引する専門出版社、戎光祥(えびすこうしょう)出版。同社プロデュースの人気イベント「ヒストリカルセミナー」の武相荘版、「ヒストリカルサロン」が始まります。

第1回は、多摩・町田地域と戦国時代に当地を支配していた北条氏との関係を、北条氏研究の第一人者である黒田基樹先生に語っていただきます。どうぞお楽しみに。

【タイムスケジュール】
13:30 開場
14:00 開演(主催者よりご挨拶)
14:05~15:35 講演(質疑応答を含む) 
15:35~16:00 サイン会
16:00 終了

北条氏照

〈開催概要〉

  • 戎光祥ヒストリカルサロンvol.1 「戦国大名北条氏と多摩・町田」
  • 講師黒田基樹氏
  • 開催日時2023年6月4日(日)14:00~16:00(13:30開場)
    ※受付は開場入り口にて。開始5分前までに受付をお済ませください。
  • 会場武相荘能ヶ谷ラウンジ/定員40名
  • 参加費3,300円(税込)※資料代込
  • 募集締切6月1日17:00最終(定員に達し次第締切)
    キャンセルについては期限がございます。お申し込みページにてご確認ください。
  • 特典戎光祥出版の書籍を特別価格でご購入いただけます!
    当日会場にてイベント主催者である戎光祥出版の書籍を特別価格でご購入いただけます。
    ご希望の書籍がおありになる方は戎光祥ヒストリカルサロンvol.1書籍取り置き依頼フォームより、5/29(月)までにご予約ください。在庫のあるものは確実にご用意いただけるとのことです。尚、締切を過ぎてしまった場合も戎光祥出版(下記連絡先)へお気軽にご連絡くださいとのことです。
    商品お渡し/お支払いは当日現地にて。お支払い方法は現金またはPayPayのみ(クレジットカード不可)領収書が必要な場合は、上記フォーム内に記入欄がございますので、宛名等必要事項をご記入ください。(当日になっての書籍購入の領収書発行は原則不可)

〈お申し込み〉

  • お申し込みは締め切りとなりました(5月1日)。ご参加の皆さまどうぞお楽しみに!
  • 本講演に関するご質問等は下記まで。お気軽にお問い合せください。
  • 戎光祥出版株式会社
    email: info@ebisukosho.co.jp
    TEL.03-5275-3361(受付時間: 平日9:30~18:30)

2023年4月26日 キン・シオタニさんトークイベント 「旅とアートと人生と」

このイベントは終了いたしました。ご来場の皆様まことに有難うございました。
★イベント開催につきましては当ウェブサイトのほか、武相荘 Facebook また 武相荘 Instagram でもご案内しております。

旅するイラストレーター キン・シオタニさんが「旅とアートと人生」を話題に、参加者のみなさんと紡ぐ、ちょっとゆるくて味わい深いトークイベントが、武相荘で始まります。

シリーズ第1回となる今回テーマは「人生を変えた言葉ありますか?」

もともと文学志向だったキンさん、20代に出会った編集者の一言でアートの道に進むことになり、そこから彼の旅のような人生がじまったそうです。

今回は、参加者の皆さんにも人生での経験や “人生を変えた言葉” などを共有いただきながら、イベントを紡いでいきます。

“人に歴史あり、答えはないかもしれないが、いろんな人の人生から新しい発見、学びがあるはずだ”・・・というキンさん。武相荘でスタートするこのイベントにかける意気込みは深く強いようです。

〈開催概要〉

  • 「旅とアートと人生と」
    イラストレーター、キン・シオタニ氏 トークイベント〈第1回〉
  • 開催日時2023年5月28日(日)14:00~15:30(13:30開場)
    ※受付は開場入り口にて。開始5分前までに受付をお済ませください。
  • 会場武相荘能ヶ谷ラウンジ/定員40名
  • 参加費3,300円(税込)
  • 特典1イベント終了後、武相荘ミュージアムを無料で観覧いただけます
    ※イベント受付時にミュージアム観覧パスを配布いたします。
  • 特典2初回参加者プレゼント付き
    ※イベント初回開催を記念して、参加者へはもれなく武相荘グッズ1点をプレゼント!
  • 募集締切2023年5月25日
    キャンセルは開催1週間前までに必ずご連絡ください。原則としてそれ以降のキャンセルはお受けできません。

〈お申し込み〉

  • お申し込みは締め切りとなりました(4月28日)。ご参加の皆さまどうぞお楽しみに!
  • 銀行振込がよろしい方は下記イベント専用窓口までメールでお問い合わせください。
    尚、銀行振込の場合、キャンセル時の返金手数料は自己負担となりますので予めご了承ください。
  • 武相荘イベント専用窓口
    email: contact@buaiso.com
    TEL.090-4367-9708(受付時間: 平日10:00-17:00)

2023年4月21日 新緑・つつじ

駐車場のある、山側の入り口です。
武相荘に近づくと新緑の森が迫ってきます。

時折聞こえるウグイスの声。
明るい新緑の森に、朗々とこだましています。

竹林の遊歩道をくぐっていきます。
竹の子、逞しく伸びています。

風に緑がそよぎ、そんな中にいると心身が洗われるようです。

階段を登ります。

邸内へ入る瓦門の前は、ツツジが鮮やか。

オープンカフェ。柔らかな風と新緑の中でお寛ぎいただけます。

大木は柿の木。隣の駅「柿生」の地名の由来にもなった特産の「禅寺丸柿」という種類です。

鎌倉時代の石仏。足元に咲いているのはミヤコワスレ。

オープン直前のレストラン・カフェから。
テラスが心地よい季節になりました。

茅葺のミュージアムは「武相荘—春」展(後半)を開催中です。
次郎と正子の、季節ごとの暮らしぶりを感じていただける展示となっています。

キンラン

ミュージアムチケットをお買い求めいただきましたら、
ぜひ茅葺の奥側、雑木林の散策路もお散歩ください。
今、野草としては珍しくなった、キンラン、エビネランが開花中です。

エビネラン