2025年5月18日更新茂る緑と、初夏の花々
茅葺き屋根の母屋、武相荘のミュージアムです。

5月も後半となり、緑が色濃くなってきました。
草木が競い合うように枝葉を伸ばしています。

石仏の前に紫の花、ミヤコワスレが咲きました。

崖に立つショップの2階から遊歩道を見下ろしてみました。キバナショウブの黄色の花、ヤマボウシの大木の白い花が見事です。

オオヤマレンゲの花も咲き始めました。
白洲正子が好んだ花で著作の表紙などにも取り上げられています。

蕾も素敵です。遊歩道から手の届くところまで枝を伸ばしておりますが、繊細な花ですのでお手を触れないようお願いいたします。

クラッシックカーの停まっている、ガレージのカフェです。
風が気持ちの良い季節。皆さん思い思いにくつろいで過ごされております。

チケット売り場側入り口からの眺めです。

柿が花をつけ、木下に萼がたくさん落ちていました。

カワラナデシコ。種を巻いたものですが、昔は茅場などにたくさん自生していたそうです。
万葉集にも歌われた日本古来の花です。

レストランです。ランチでは白洲家のメニューを再現した、エビカレーや親子丼が人気です。
ガラス戸越しに、緑いっぱいの景色を眺めながらのひと時をぜひお楽しみください。

さて、武相荘ミュージアムは『武相荘—春』展を、5月25日(日)に終了し、5月27日(火)からは『武相荘—夏』展が始まります。種々のイベントも予定しておりますので、あわせてご予定いただき、武相荘での1日をお楽しみいただけましたら幸いです。