2022年の記事一覧

2022年9月13日更新禅寺丸柿

朝晩が涼しくなりました。
虫の声も鳥の囀りも、秋を感じさせます。

瓦門の向こう側、門の3倍はあろうかという大木は、
隣の駅「柿生」地名の由来にもなった
禅寺丸柿(ぜんじまるがき)の樹です。

実が色づいてきました。
なかなかの美味で、レストランで供出されたこともありました。

庭には季節の花もちらほら。
こちらの白い花は、ニラ。
遊歩道ウッドデッキの下側に咲いています。

目を引くピンク色は、秋海棠(しゅうかいどう)
ニラの花とは反対側の石垣の前。
今年もユーモラスな姿を見せてくれました。

2022年12月1日更新『武相荘の冬』展 2022-2023〈開催終了いたしました〉

会期: 11月29日(火)〜12月25日(日) その後冬季休館を挟んで、
2023年1月7日(土)〜2月26日(日)まで。
尚、祝日を除く月曜は休館日です。
ミュージアム開館時間:10時~17時 (入館は16時半までとなります)

家に居るよりも、それぞれ別々に外を駆け巡ることのほうが多かった父・次郎と母・正子ですが、晩年はこの「武相荘」で二人は静かに暮らしておりました。 父はガレージで大工仕事に励み、母は書斎で読書をする。ごく親しい人とだけ付き合い、静かで平和な暮らしを楽しんでおりました。

二人の趣味(hobby)は異なっているように見えますが、趣味(taste)は多分に共通していたと思います。二人のhobbyとtasteとを遺愛の品々から、見て取って頂ければ幸いです。

牧山桂子

2022年9月1日更新10月15日(土)開催「武相荘 能 経政」

このイベントは終了いたしました。ご来場の皆様まことに有難うございました。
イベント情報は当サイトのほか武相荘公式Facebookでもお知らせしております。

遊びをせんとや生まれけむ。——梁塵秘抄の歌のごとく、能と古美術を通して室町時代に心を遊ばせたイベントから一年、武相荘にふたたび能舞台が立てられます。

今回は、友枝雄人氏による能「経政」を中心に、秋の静かな武相荘で、平家物語と能の世界に深く入っていきます。

クリックでPDF(4.5MB)を開く
クリックでPDF(4.5MB)を開く

ご参加にあたってのご確認事項

  • 【開催日】 2022年10月15日(土) ※雨天も基本的には開催
  • 【開 場】11:00(16:30終了)
  • 【参加料】 1名様 16,000円(税込)定員: 100名
  • 【その他】イベント終了後、レストラン主催のディナーあり※要別途お申し込み
    1名様 5,500円(税込)定員: 25名
  • 当日は本イベントチケット無しでのご入場は不可となります
    〈年齢制限〉ご参加は中学生以上に限らせていただきます
  • 当日は武相荘の駐車場はご利用いただけません〈近隣施設・店舗等への無断駐車厳禁〉
    ご不便をおかけいたしますが、周辺のコインパーキング等をご利用ください
    コインパーキングご参考情報
  • 開催イベントの撮影および録音は、事前の許可を得ている場合を除きすべて禁止いたします
  • マスクの着用と手指消毒にご協力ください

お申し込み

※キャンセルにつきましては、開催1週間前までに、必ずご連絡お願い致します。
原則としてそれ以降のキャンセルはお受けできかねます。
ディナーのキャンセルは、レストランへ直接ご連絡ください。

お問い合わせ窓口

  • 武相荘イベント専用窓口
    email: contact@buaiso.com
    TEL.090-4367-9708(受付時間: 平日10:00-17:00およびイベント当日)

開催内容の詳細

◆展示(11:00—14:00)

能装束の特別展
(能ヶ谷ラウンジ)
友枝家所蔵の能装束を中心に展示。
美しい着物・道具の数々を目近にご観覧ください。
武相荘の秋展
(ミュージアム)
白洲次郎・白洲正子、二人の住まいであった茅葺きに、
きもの、うつわ、調度品等、秋の装いの展示
オープンから14:00まで、邸内のレストランも通常営業いたします。ランチ・カフェもお楽しみください。

◆能舞台(14:10—16:30 開場13:40, 途中20分休憩)

お囃子体験小鼓方幸流 成田達志氏ほか囃子方の皆さまによるワークショップ。
想像をかき立て、ものがたりの様々なシーンを描く音楽であるお囃子、その呼吸やリズムを実際に体感していただきます。
能装束ワークショップ喜多流能楽師の皆様による能装束の実演解説。
能装束の構成、実際の着付けについて、教えてくださいます。
解説「平家物語と能」
青柳恵介氏
「経政」を通して、数多くの能にとり上げられた「平家物語」について
さらに、平経政そして平家物語にゆかり深い“琵琶”という楽器について
お話くださいます。
能「経政」
シテ 友枝雄人氏
竹林を望む庭。この日限りの能舞台での演能です。

◆出演者プロフィール

友枝雄人能楽師 シテ方喜多流
1967年 東京生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。故友枝喜久夫の孫。伯父友枝昭世の養子となる。喜多流十五世宗家故喜多実に入門、友枝昭世に師事。
1970年 初舞台「鞍馬天狗」花見、1977年「経政」にて初シテ。1994年「猩々乱」、2002年「道成寺」、2005年「石橋(赤獅子)」2010年「翁」を披く。「五蘊会」主催、「條風会」同人。2009年小学館白洲賞受賞。重要無形文化財総合指定保持者。
成田達志能楽師 小鼓方幸流
1964年生まれ。
1974年 居囃子「女郎花」にて初舞台。 平成28年芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞。 (公社)能楽協会 理事及び大阪支部長、(一社)映像実演権利者合同機構(PRE) 理事、大阪能楽養成会主任講師。重要無形文化財保持者(総合認定)。
青柳恵介古美術評論家。五蘊会会長。觀ノ会発起人。
1950年生まれ。東京都出身。
成城大学大学院博士課程修了。専門は国文学。古美術評論家。成城学園教育研究所、成城大学、東京海洋大学の講師を務めた。
著書に「風の男 白洲次郎」(新潮社 1997)、「骨董屋という仕事」(平凡社 2007)、「白洲次郎と白洲正子―乱世に生きた二人―」(新潮社 2008)などがある。

2022年9月1日更新〈第2回〉嗜好品研究家 井伊正紀氏・武相荘 牧山圭男 トークライブ 白洲次郎「阿らない男、究極のスタイルとは?」

このイベントは終了いたしました。ご来場の皆様まことに有難うございました。
イベント情報は当サイトのほか武相荘公式Facebookでもお知らせしております。

画像クリックで印刷用PDFを表示 (1.3MB)

登壇するのは嗜好品研究家の井伊正紀氏と当館館長の牧山圭男。——徳川を支えた井伊家の血筋であり本邦・西洋を問わずに服飾・嗜好品に造詣の深い井伊氏と、白洲家の女婿として次郎の近くで暮らし、仕事では70〜90年代にかけて六本木WAVEやLOFTの開設にたずさわり都市文化形成の中心にいた牧山圭男の両氏が、白洲次郎とその愛用の品々について、さらには独特な人脈との関わりを話題に、ブランドの社会的な存在価値について、白洲次郎が好んだスタイルとその根幹にあるプリンシプルについて語らいます。司会は本イベントを立案・企画した武相荘クラブメンバーの山内太郎氏です。


登壇者プロフィール

井伊正紀

東京都出身/嗜好品研究家・ジャーナリスト
機械式時計、紳士靴、宝飾品、ハイブランド、サブカルチャーに至る見識からメンズ雑誌やモノ関連の媒体などでジャーナリストとして活躍。時計の仕事ではスイス・ジュネーブやバーゼルへの滞在も多い。

牧山圭男

東京都出身/旧白洲邸武相荘 館長
1961年〜ヤナセ 1970年〜西武百貨店(六本木WAVEや渋谷LOFTの開設に参画。) 1997年〜大沢商会 2001年〜武相荘運営。
海外の輸入品の貿易に関わるお仕事で自動車やファッション、レジャー用品など高品質な商品を国内で数多く紹介。

山内太郎(司会)

武相荘の倶楽部メンバー/Principle株式会社 代表取締役


会場にはウイルス対策を充分に施して開催致します。皆様におかれましても体調管理とマスクの着用をよろしくお願い致します。尚、次の場合、本会はキャンセルとなります。その場合にはご連絡の上払戻しを行います。 (1)参加応募が最少催行人数に満たない場合。 (2)新型コロナへのさらなる緊急対応が必要とされた場合。

開催概要

〈第2回〉嗜好品研究家 井伊正紀氏・武相荘 牧山圭男 トークライブ
白洲次郎「阿らない男、究極のスタイルとは?」

  • 【日程】2022年10月8日(土)15:30—17:00/15:00受付開始(会場入口)
     開始5分前までに入場ください。
  • 【会場】旧白洲邸 武相荘 能ヶ谷ラウンジ
  • 【定員】30名
  • 【参加料】3,300円(税込)
  • 【参加者特典】武相荘ミュージアム鑑賞券2割引
    ミュージアムでチケット購入の際、当イベント参加者であることをお伝えください。
    ※ミュージアム鑑賞はイベント開始前のお時間をご予定ください。ミュージアムは17時終了のため。
  • 【締切】2022年10月1日(土)

お申し込み

  • お申し込みはこちらから/PassMarket
    クレジットカードまたはPaypayでの決済
  • 銀行振込がよろしい方は下記イベント専用窓口までメールでお問い合わせください。尚、銀行振込でのお申込みをキャンセルされる場合には、返金時の振込手数料を差し引かせて頂きますので、予めご了承ください。
  • 武相荘イベント専用窓口
    email: contact@buaiso.com
    TEL.090-4367-9708(受付時間: 平日10:00-17:00)

講座後に武相荘レストランでディナーはいかがですか?

  • イベント参加者ディナー1名様 5,500円(お食事・ドリンク代込/税込)
    ※イベント終了後 17:30〜19:30/完全予約制、お支払いは当日
  • ご予約はレストランへ直接お願いいたします。
    レストラン直通 TEL.042-708-8633 / レストランご案内ページ
    「10月8日(土)トークイベントの、ディナー希望」とお伝えください。
    ※ご予約締め切り10月1日(土)

武相荘での一日を心ゆくまでお楽しみください。

キャンセルにつきまして
レストランのキャンセルは別途直接ご連絡いただく必要がございます。
お席の準備がございますので開催1週間前までに必ずご連絡お願い致します。

2022年8月17日更新お盆明け

厳しい暑さの日。みなさん帽子や扇子をあおぎあおぎ、到着されます。

瓦門が奥に見えます。
邸内へ入ると、レストランとBar Play Fast
次郎と正子の住居をそのままに残した、茅葺きのミュージアムがあります。

門の手前には白洲次郎のガレージ。
今は休憩所になっています。

いっぱいの緑はヤマボウシです。
花が終わって、実が熟してきています。

クラッシックカーPAIGEは
次郎が中学生の時に乗っていた車(同型車)です。

門を潜ると涼しくなり、ほっと一息。

武相荘レストラン

テラスの外にはルドベキアが咲き乱れていました。

テラスのお客様

茅葺のミュージアム
8月28日(日)まで夏展を開催中です。
武相荘は 8月29日(月)〜9月5日(月)の間、夏季休館となります。

2022年7月28日更新茅葺職人・相良育弥さんお話会 「茅葺の今とこれから ~郷愁から憧憬へ~」

このイベントは終了いたしました。ご来場の皆様まことに有難うございました。
イベント情報は当サイトのほか武相荘公式Facebookでもお知らせしております。

現代の茅葺職人・相良育弥さんが、武相荘に久々登場です。
海外も含め、想像出来なかったようなシーンに活躍の場を広げられている相良さん。
自然環境と共に生きる職人さんのお話に、こらからの時代を考えるヒントを探ります。

クリックで印刷用PDFを開きます (2.2MB)

相良さんからのメッセージ

時代の流れと共に、風景から去ってゆく事しか出来なかった茅葺屋根。 しかし、持続可能性や環境負担などが問われるようになった現代において、自然と共にあった「茅葺き」という営みが見直されつつあります。 現代社会の中で蘇りつつある茅葺は、もう一度人々の暮らしと一体になり大地に根をおろす事が出来るのか? 令和は「茅葺き」がどちらに向かうか分水嶺の時代。そんな別れ目で足掻く茅葺職人の今を、事例を交えてお話しさせて頂ければと思います。


急激な気候変動や近年稀に見る疫病の流行に見舞われている現代、太古から受け継ぐ自然環境と共に生きる茅葺職人の眼差しは、この時代を一体どのようにに捉えているのでしょうか。相良さんと言えば、NHKの番組SWITCHインタビューでの奥田瑛二さんと対談(武相荘でのシーンもありました!)も記憶に新しいところ。今回はどんなお話をお聞かせいただけるか大変楽しみです。


相良育弥氏プロフィール

株式会社くさかんむり代表 茅葺き職人
平成27年度神戸市 文化奨励賞
第10回地域再生大賞 優秀賞
ジャパンアウトドアリーダーズアワード2020優秀賞


会場にはウイルス対策を充分に施して開催致します。皆様におかれましても体調管理とマスクの着用をよろしくお願い致します。尚、次の場合、本会はキャンセルとなります。その場合にはご連絡の上払戻しを行います。 (1)参加応募が最少催行人数に満たない場合。 (2)新型コロナへのさらなる緊急対応が必要とされた場合。

開催概要

茅葺職人・相良育弥さんお話会「茅葺の今とこれから ~郷愁から憧憬へ~」

  • 【日程】2022年9月25日(日)15:30—17:00(15:00受付開始/会場入口)
     開始5分前までに入場ください。
  • 【会場】旧白洲邸 武相荘 能ヶ谷ラウンジ
  • 【定員】40名
  • 【参加料】3,300円(税込)
  • 【参加者特典】武相荘ミュージアム鑑賞券2割引
    ミュージアム入口でチケット購入の際、当イベント参加者であることをお伝えください。
    ※ミュージアム鑑賞はイベント開始前のお時間をご予定ください。ミュージアムは17時終了のため。

お申し込み

  • お申し込みはこちらから/PassMarket
    クレジットカードまたはPaypayでの決済
  • 銀行振込がよろしい方は下記イベント専用窓口までメールでお問い合わせください。尚、銀行振込でのお申込みをキャンセルされる場合には、返金時の振込手数料を差し引かせて頂きますので、予めご了承ください。
  • 武相荘イベント専用窓口
    email: contact@buaiso.com
    TEL.090-4367-9708(受付時間: 平日10:00-17:00)

講座後に武相荘レストランでディナーはいかがですか?

  • イベント参加者ディナー(完全予約制)1名様 5,500円 税込
    イベント終了後 17:30〜19:30
  • ご予約は、レストランへ直接お願いいたします。
    ご予約締め切り9月18日(日)
    レストラン直通 TEL.042-708-8633 / レストランご案内ページ
    ※「9月25日茅葺職人・相良育弥氏イベントのディナーを希望」とお伝えください。
  • お支払いは当日となります。
    武相荘での一日を心ゆくまでお楽しみください。

キャンセルにつきまして
レストランのキャンセルは別途直接ご連絡いただく必要がございます。
お席の準備がございますので開催1週間前までに必ずご連絡お願い致します。

2022年7月25日更新真夏日

暑いですが、雨の恵みもあるせいか、邸内の緑はいきいきしています。

ガレージのカフェ、朝顔の蔓がきれいに伸びてきました。

ガレージの下側にある、ウッドデッキ沿い、
夏水仙が開花の季節です。すこし妖しい色合いです。

柿の木や、梅の木のお陰で、木陰の多い邸内です。

邸内のレストランは11時開店。
手前の木の枝、よく見ると青柿が沢山ついています

ルドベキア・タカオ、レストランテラス前に沢山咲いています。

お庭の石仏、緑がよく茂っています。

茅葺きのミュージアム。手前にある大木は白樫
新葉が、太陽を燦々と受けて、とてもエネルギッシュです。