2022年の記事一覧

2022年2月16日更新梅、小春日和

瓦門の向こう側、
武相荘で、毎年この季節だけに見える艶やかな色です。

紅梅です。ほとんど満開になりました。
この後散り始めも、石畳がこの赤色一色となり、とても綺麗です。

紅梅の根元、奥側には福寿草も咲いています。

この冬は日本海側では大雪となり、東京もここ数年ではかなり寒くなりましたが、
この日は久しぶりに小春日和でした。

静かな邸内

奥の散策路を歩いてみましょう。

ぐるっとまわって、茅葺のミュージアムへ戻ってきました。

こちらはこれから咲く、白梅の枝です。
白梅の木は何本かあり、
満開の頃には、邸内が梅の香りでいっぱいになります。

1輪だけ、花を見つけました。

ガレージの下側斜面を抜ける遊歩道
アイビーなどの蔦が掃除されて、数年ぶりに石垣が姿を現しました。

初夏に美しい花を咲かせるシデコブシ
一度ダメになってしまったのですが、切り株の根元から、元気な新枝が伸びてきていました。
今から、花の季節が楽しみです。

2022年1月19日更新冬景色

お正月には雪も降りましたが、武相荘の庭は
下草が枯れてすっきりとした冬景色です。

白い縁取りを得た熊笹が綺麗。裏山の散策路です。

二月頃の満開が楽しみな紅梅
白洲正子があちこち探して、やっと見つけて、植えたそうです。
蕾がふっくらとしてきました。

お庭の石仏

椿・明石潟
(石仏の奥の石垣側)

同じ並びに、ウグイスカグラ。
小さな花です。

椿・聚楽。
(石垣の下側に伸びるウッドデッキ沿い、竹林側)

茅葺のミュージアム
冬展開催中

茅葺から門側を眺める。

レストラン・カフェも営業しております。
どうぞごゆっくりお過ごしください。

2022年1月9日更新令和四年の初日

初日の武相荘です。一昨日の雪が残って、お正月らしい景色で迎えました。

ミュージアムエリアへ続く石畳も雪化粧。

恒例の餅つきを開催することができました。

軽快なリズムで餅をつく様子、しみじみ見入ってしまいます。

つきたての餅は、あんころ餅、きな粉餅、
すまし汁に紅白緑の鮮やかなお雑煮で供されました。

穏やかな嬉しい気持ちが充満〜。

遊歩道では立派な霜柱を発見!

椿はチラホラ咲き始めています。梅の蕾はぐんと膨らんでいました。

2022年3月1日更新青柳恵介さんお話会 〜白洲正子 日本の名宝100〜 その5「平等院鳳凰堂」

このイベントは終了いたしました。ご来場の皆様まことに有難うございました。今後のイベント予定は当ウェブサイトのほか、InstagramFacebook でもお届けしています。

青柳恵介氏が、かつて白洲正子が選んだ「日本の百宝」のリストから毎回一点をテーマに取り上 げ、楽しく詳しくお話をしてくださる、講座シリーズ第5回です。

今回のテーマは「平等院鳳凰堂」

平安時代、摂政として政治の実権を握り、
「この世をば わが世とぞ思ふ 望月の かけたることも なしと思へば」という和歌を唄ったことで知られる藤原道長の子で、自身も摂政として長年にわたり活躍した藤原頼通によって、京都宇治川の程近くに創建された寺院です。

創建は現在からちょうど1000年前。
鳳凰堂は、阿弥陀如来像をはじめ、内部に安置された器物とともに
平安後期の寺院としては唯一現存する建物として、その姿を今にとどめています。

翼の様な翼廊をそなえ、鳳凰に似たその姿は、10円硬貨のシンボルとして
私たちにも馴染み深いですが、なぜ、どの様な意図で設計されたのでしょうか?

今回も青柳先生が、創建当時の世界、関わりのあった人々などのお話から
ものとしての宝の見どころまで、たくさんお聞かせ下さいます。

白洲正子は、友人である写真家の一言をきっかけに
鳳凰堂の“ある姿”を確かめたくて、宇治へ、実に何度も足を運んだそうです。
正子が鳳凰堂を通して見つけた世界はどのようなものだったのでしょうか。

青柳先生のお話、どうぞお楽しみに!


青柳恵介氏プロフィール

古美術評論家。五蘊会会長。觀ノ会発起人。
1950年生まれ。東京都出身。
成城大学大学院博士課程修了。専門は国文学。古美術評論家。成城学園教育研究所、成城大学、東京海洋大学の講師を務めた。
著書に「風の男 白洲次郎」(新潮社 1997)、「骨董屋という仕事」(平凡社 2007)、「白洲次郎と白洲正子―乱世に生きた二人―」(新潮社 2008)などがある。

青柳恵介氏
新潮社刊「古伊万里 磁器のパラダイス」より

会場にはウイルス対策を充分に施して開催致します。皆様におかれましても体調管理とマスクの着用をよろしくお願い致します。尚、次の場合、本会はキャンセルとなります。その場合にはご連絡の上払戻しを行います。 (1)参加応募が最少催行人数に満たない場合。 (2)新型コロナへのさらなる緊急対応が必要とされた場合。

開催概要

青柳恵介さんお話会 〜白洲正子 日本の名宝100〜 その5「平等院鳳凰堂」

  • 【講師】青柳恵介氏
  • 【日程】2022年4月24日(日) 15:30—17:00/15:10受付開始(会場入口)
     開始5分前までに入場ください。
  • 【会場】旧白洲邸 武相荘 能ヶ谷ラウンジ
  • 【定員】30名
  • 【参加料】3,300円(税込)
  • 【参加者特典】武相荘ミュージアム鑑賞券2割引
    ミュージアム入口でチケット購入の際、当イベント参加者であることをお伝えください。
    ※ミュージアム鑑賞はイベント開始前のお時間をご予定ください。ミュージアムは17時終了のため。
  • 【締切】2022年4月18日(月)

お申し込み

  • お申し込みはこちらから/PassMarket
    クレジットカードまたはPaypayでの決済
  • 銀行振込がよろしい方は下記イベント専用窓口までメールでお問い合わせください。尚、銀行振込でのお申込みをキャンセルされる場合には、返金時の振込手数料を差し引かせて頂きますので、予めご了承ください。
  • 武相荘イベント専用窓口
    email: contact@buaiso.com
    TEL.090-4367-9708(受付時間: 平日10:00-17:00)

講座後に武相荘レストランでディナーはいかがですか?

  • イベント参加者ディナー(完全予約制)1名様 5,500円 税込
    イベント終了後 17:30〜19:30
  • ご予約は、レストランへ直接お願いいたします。
    ご予約締め切り4月17日(日)
    レストラン直通 TEL.042-708-8633 / レストランご案内ページ
    ※「4月24日青柳恵介氏イベントのディナーを希望」とお伝えください。
  • お支払いは当日となります。
    武相荘での一日を心ゆくまでお楽しみください。

キャンセルにつきまして
レストランのキャンセルは別途直接ご連絡いただく必要がございます。
お席の準備がございますので開催1週間前までに必ずご連絡お願い致します。

2022年1月8日更新造り手とともに日本酒を楽しむ「蔵の会 」 相模の酒・安政四年創業 泉橋酒造

このイベントは終了いたしました。ご来場の皆様まことに有難うございました。今後のイベント予定は当ウェブサイトのほか、InstagramFacebook でもお届けしています。

武相荘で、利き酒とお料理を楽しむ会を開催いたします。
江戸時代から酒造りを営まれている、相模の酒・泉橋酒造さんをお招きして、酒造りのこだわりのお話なども聞きながら、
酒舗まさるやさんの共同開催です。

画像クリックで印刷版PDFが開きます

泉橋酒造さんが追い求める“ほんもの”の地酒

安政四年に造り酒屋として創業、岩手の南部杜氏の流れを組み、江戸時代から160年以上という長い歴史を持つ泉橋酒造さん。
「相模の酒」と言える、ほんものの地酒のかたちを追求し、酒造りのみならず原料である酒米作りから一貫して行われています。
地元産にこだわって育て上げた米を、丹精込めて伝統の仕込み。米の力を存分に感じさせるためにアルコール添加は一切やめて、今では全量が純米酒という酒蔵です。

本会では、その泉橋酒造の社長・橋場友一氏をお招きし、直接お話を伺いながら、伝統的な仕込み生酛(きもと)で醸した酒、新鮮な飲み口の発泡にごり酒(スパークリング)などを、料理と取り合わせ順番に楽しんでいきます。泉橋酒造さん自慢のお酒を最高の状態で味わっていただきます。

武相荘にとっては本格的な日本酒の会は初めてで、今から楽しみです。
どうぞふるってご参加ください。

〈開催概要〉

  • 開催内容
    • 泉橋酒造 社長・橋場友一氏による、酒造りのお話(30分程度)
    • お酒とお料理のコース
      〜泉橋酒造の日本酒と料理の組み合わせ5種を順番に〜
  • 会費:1名様 11,000円(税込)
  • 会場:武相荘レストラン/定員20名
  • 開催日時:2022年3月26日(土) 17:30〜20:00終了予定
    ※開始10分前までにレストラン前にて受付をお済ませください。
  • その他特典:武相荘ミュージアム鑑賞券2割引(当イベントご参加の方、当日利用に限り)
    ※ミュージアムにて入場券お求めの際、イベント参加者であることを、お申し出ください。
    ミュージアムは通常17時閉館ですが、イベント参加者に限り、イベント開始直前の17:20までご観覧いただけます。尚ミュージアムのご観覧は、イベント開始前のお時間をご予定ください。
  • 尚、次の場合、本会はキャンセルとなります。その場合にはご連絡の上払戻しを行います。
    (1)新型コロナへのさらなる緊急対応が必要とされた場合。
  • 主催:旧白洲邸武相荘、酒舗まさるや

〈お申し込み〉

  • お申し込みは締め切りとなりました(2月16日)。ご参加の皆さまどうぞお楽しみに!
  • 銀行振込がよろしい方は下記イベント専用窓口までメールでお問い合わせください。尚、銀行振込でのお申込みをキャンセルされる場合には、返金時の振込手数料を差し引かせて頂きますので、予めご了承ください。
  • 武相荘イベント専用窓口
    email: contact@buaiso.com
    TEL.090-4367-9708(受付時間: 平日10:00-17:00)

会場にはウイルス対策を充分に施して開催致します。皆様におかれましても体調管理や手指の消毒にご協力をお願い致します。

2022年9月27日更新吉川忠英Live@旧白洲邸武相荘

今年も忠英さんが武相荘に登場下さいます!

アコースティックギターの第一人者、吉川忠英さん。

イルカ「なごり雪」、松任谷由実「やさしさに包まれたなら(魔女の宅急便の主題歌)」、中島みゆき「わかれうた」、海援隊「贈る言葉」、山口百恵「いい日旅立ち」等々。といったら思い出す、やさしく切なく印象的なギター。

今回も是非是非お楽しみに。

〈吉川忠英プロフィール〉
1947年 東京生まれ。
72年、和楽器を取り入れたフォークロック・グループ“EAST”のメンバーとして全米デビュー。
帰国後シンガーソングライターとしてアルバムデビューし、ギタリスト・アレンジャ ー・プロデューサーとしての活動を開始。
アコースティックギターの第一人者として、中島みゆき・松任谷由実・イルカ・山口百恵・松田聖子・大滝詠一・福山雅治・夏川りみ・加山雄三など、数多くのヒット作品に参加し、 様々なアーティストへの楽曲提供、CM音楽なども多く手がけている。
17年より、WEBでのギタースクール「Masters Laboオト塾」を開講。
20年、オリジナルアルバム「僕を変えたもの」を発表している。
オフィシャルサイト https://chuei-yoshikawa.com

開催概要

2022年11月19日(土)『吉川忠英Live@旧白洲邸武相荘』
参加料:お一人様 ¥5,000(税込)
会場:旧白洲邸武相荘内「能ヶ谷ラウンジ」
15:30開演 約100分(途中休憩あり)

*スペシャルディナー¥5,500(税込)※お食事・ドリンク込
ライブ終了後18:00より「レストラン武相荘」にて。完全ご予約制(11/12ご予約締切)

問合せ・お申し込み先

メールでのお申し込みとなります。
件名「武相荘ライブ予約」とご記入いただき、
お名前・人数・ご連絡先電話番号・ディナーご予約の有無をご明記の上、
info@chuei-yoshikawa.com へ、メールにてお申込み下さい。

☆チケット代金は、当日会場入口にてお支払いいただきます。
☆お申込後のキャンセルは、3日前(11/16)までにお知らせ下さい。
☆ディナーのキャンセルは1週間前(11/12)までにお知らせ下さい。

2022年9月19日更新古美術・骨董展示即売会

11月12日(土)、13日(日)、武相荘・能ヶ谷ラウンジにて
ギャラリー辰巳さん主催で古美術・骨董展示即売会が開催されます。

島根より、新進気鋭「IMADO」「objects」の2店。
東京から、1673年創業の日本橋室町「海老屋美術店」と
古美術百貨店の異名をとる「古美術猫」の2店。

紅葉の始まる立冬の頃に開催。
どうぞお気軽にご来場ください。

本イベントに関するお問い合わせ先

ギャラリー辰巳
TEL.045-985-5966