2017年の記事一覧

2017年9月8日更新阪急うめだ本店で開催 【特別展】白洲正子ときもの

このイベントは終了いたしました。ご来場の皆様まことに有難うございました。

9月27日(水)—10月9日(月・祝)の期間
阪急うめだギャラリーにて「【特別展】白洲正子ときもの」が開催されます。

白洲正子ときもの 2017 阪急うめだ本店

〈展示会紹介文より〉本展では、正子が母から受け継いだ帯や能舞台に立ったときのきもの、白洲邸武相荘での暮らしぶりを感じさせる季節ごとのきものや和装小物、日常に用いた器や書斎で愛用した品々など約150点を展観。
いまなお色あせることのない、正子の研ぎ澄まされた美意識を感じさせる“きもの”の世界をお楽しみください。

【特別展】白洲正子ときもの 2017 阪急うめだ本店

2017年9月7日更新初秋

秋明菊 武相荘
秋明菊、花が美しいです。駐車場から竹藪を抜けるところの土手側に。

ニラの花 武相荘
こちらは何の花か。ニラの花です。

シオカラトンボ 武相荘

蓮の花はとうに終わりましたが、面白い姿。

しばらく停まっていたトンボは相手をまっていたようです。
違う色のとくっついて飛んで行きました。

禅寺丸柿 武相荘
大木の柿は禅寺丸柿、昔からの特産品で甘柿です。

武相荘 森の入り口
このところの天候もあり、しっとり、静かな武相荘です。

2017年9月27日更新武相荘の陶芸教室〈第5教室/全3回〉2017年

こちらは開催済みのイベント情報です。
最新の開催スケジュール・募集情報は武相荘イベントページをご確認ください。

白洲次郎・正子の娘婿、牧山圭男による陶芸教室です。
初心者から楽しめる陶芸教室。全3回で、おひとりずつ小皿2枚と陶印を作ります。
継続してご参加の方はぜひ新しい作品にもチャレンジして下さい。

講師の牧山圭男は正子の影響もあり、1970年代後半に独学で陶芸をはじめ、銀座で作陶展を開くまでになり、武相荘のショップでは作品も販売しています。
次郎や正子との「焼きもの」に関するエピソードなども披露しながら、少人数でわかりやすく、楽しい会にできればと考えております。

 

牧山圭男
牧山圭男

これまでの教室に参加した方は2,000円引きで参加できます。

武相荘 牧山圭男 第1回陶芸教室の様子
1回目の様子。基本の土コネから始まり、小皿や箸置きを成型しているところです。これを素焼きして、2回目に絵付けと釉薬をかけて、本焼きとなります。

ショップで販売中の圭男作品
yoshio_sakutou

yoshio_sakutou2

 

開催概要
〈陶芸教室 2017年第5教室 全3回〉

継続参加の皆様へ:沢山作られる方向けに大玉土オプションを設けました。

  • 1回目:10月28日(土) 14時~16時頃
    土をこねて成型する(ロクロではなく、手びねり板作り)+陶芸のイロハの話
  • 2回目:11月11日(土) 14時~16時頃
    素焼きしたものに絵付け・釉薬掛けをする
  • 3回目:11月18日(土) 14時~15時頃
    完成した焼きもののお渡しと茶話会

※全3回で、おひとりずつ小皿2枚と陶印を作ります。
※1回目と2回目の参加は必須とさせていただきます。3回目は、欠席の場合、宅配便(着払い)で完成した焼きものをお送りします。

持ち物・準備

  • 当日は汚れてもよい靴や服でご参加ください。
    エプロン、タオル、筆記用具などもお持ちください。

募集人数

  • 10名~15名

    先着順で人数になり次第、締め切らせていただきます。

    ※お子様だけの参加はできません。大人の方との参加をお願いします。

料金・お申込み

下記のリンク先のフォームよりお申し込みください。

  • ¥10,000税込(全3回分) 小学生以下のお子様 ¥3,000
    武相荘ミュージアム入館券1枚付き〜正子の愛した骨董の器なども多数展示中〜
    ※以前の教室に参加している方は2,000円引きで参加できす。(但し、お子様料金は割引の対象となりません。)
    慣れた方で、大きなものや数を沢山作りたい方は土の追加が必要となります。
    お申込み時に大玉(+2,000円)の利用人数をご記入ください。
    ※武相荘の倶楽部メンバーは別途1,000円引きとなります。

     

    ※焼きものをつくるための材料や道具などはすべて含まれます。
    ※3回目の茶話会(お茶とお菓子)の代金も含まれます。
    ※3回目不参加の場合も料金は変わりません。

  • 定員に達したため締切となりました。ご参加の皆様どうぞお楽しみに!
    お申込み後、万が一キャンセルされる場合には開催1週間前までに必ずご連絡お願いいたします。

2017年8月9日更新雨のあと

武相荘 モミジアオイ
モミジアオイの花、緑に映えます。昨年より一回り大きくなりました。

武相荘 紫陽花 水無月
フワッフワっと白いアジサイ。 赤い小さな花はミズヒキ。

武相荘 夏水仙
遊歩道の土手に一斉に咲き始めた夏水仙。

夏の武相荘
緑に覆われた武相荘です。

カフェではかき氷が人気。たまらなく暑い間にぜひ、ご賞味ください。
(塩アイスの入った本格いちご味と、ふっくら炊いたあずきをトッピングした抹茶味)

2017年8月4日更新開催レポート 岡島直樹さんワイン講座 「ワインと料理で巡るトスカーナの旅」

岡島直樹さんのワイン講座第3回を、2017年7月22日(土)に開催致しました。
〜岡島さんのプロフィールはこちら〜

武相荘 岡島直樹さんワイン講座
写真は、参加者一人一人が答えたイタリアのイメージ。
今回はイタリアワインを楽しむ会でした。

「イタリア料理店、イタリアの食材、ファッション、車・・・と、
今や日本にはイタリアのものが溢れ、大変馴染み深いように感じますが、
日本とイタリアの交流というのは、それほど歴史があるわけじゃないんです。

パスタ。ナポリタンというのがあります。本場にこのメニューはありませんが、
アメリカを通して入ってきたイタリア文化。
日本にはそういうところから馴染んでいった。
数十年前、本格的なパスタを出すと逆に、なんだこりゃ?と言われたものです。」

では実際のイタリアとは?
人懐っこい人々、オシャレだけど雑然とした街。
お母さんは息子の靴下にまでアイロンをかける「マンマ・ミーア!」の国。

楽しいエピソードから、貿易・経済とワインの関わりまで
お話はどんどん広がっていきました。

・・・

そして、お待ちかねテイスティングは、
スパークリングワインを開ける音に耳をすましながらスタート。
武相荘 岡島直樹さんワイン講座
解説に耳を傾けながら、白と赤、数種を味わっていきます。

武相荘 岡島直樹さんワイン講座
おつまみはこちら。
新鮮なケイパーが印象的な魚介のマリネ、生ハムに隠れたひよこ豆、
柔らかく煮込まれたトリッパ。本当においしい…トスカーナ気分が盛り上がります。

武相荘 岡島直樹さんワイン講座
ワインを持った岡島さんが、まわってくると
テーブルに花が咲いていくようです。マジック。

今回も美味しく楽しく、ワインの楽しみが広がる、講座でした。

ちなみに、次回もやろうよ!という流れになっています。
秋頃、詳細決まりましたら、武相荘ホームページでご案内致します。
ワイン好きの方はもちろん、ベテランソムリエ岡島さんのマジックに触れてみたい方、ぜひぜひご注目ください。

2017年7月23日更新夏本番

蝉の声が、竹林にしみいるようです。


遊歩道を横切る小川。外は暑いですが、途切れず流れています。


こちらは一段上の鈴鹿峠からの遊歩道。
時々、ザーッと風が吹き抜けていきます。


シャガです。つやつやの葉を大きく伸ばしています。


白山吹も花が終わって実をつけています。

そして…


順番にたくさん咲いてくれた蓮。最後の2つも見事に花開きました!


涼しい風が吹き始めた夕方のレストラン前。
黄色の花はルドベキア・タカオ。

2017年8月18日更新色とりどりの糸から生まれる自分だけの組紐 〈武相荘のワークショップ〉

開催レポートはこちら
このイベントは終了いたしました。ご来場の皆様まことに有難うございました。

有職組紐「道明」武相荘のワークショップ 2017飛鳥・奈良時代から続く日本独自の伝統工芸「組紐」。この伝統技術を400年近く守り続けて来たのが、上野・池之端にある有職組紐「道明」です。
今回武相荘で特別に、専用の道具を使った体験教室を開催していただけることになりました。
組紐でストラップまたはブレスレットを作ります。
この機会に組紐の奥深い世界に触れてください。

お申し込みはページ下部よりリンクの「お申し込みフォーム」から。

※画像クリックでチラシPDFを開きます。
有職組紐「道明」武相荘のワークショップ 2017

有職組紐「道明」武相荘のワークショップ 2017

  • 日程
    2017年11月19日(日)
    10時30分〜13時30分頃まで
    ※開始前に武相荘ショップ窓口にて受付をお済ませください。
    ※武相荘は10時より開館しております。
  • 定員
    12名(お申し込み先着順)
  • 会場
    武相荘 能ヶ谷ラウンジ(アクセス
  • 参加費
    ※どちらコースも武相荘ミュージアムチケットが付属します。(当日有効券)

    1. ワークショップのみ 税込4,320円
    2. ワークショップ + ランチ 税込7,020円
      (武相荘レストラン・松花堂弁当)
  • 募集定員に達したためお申込みは締め切りとなりました。(9/19追記) ご参加の皆様どうぞお楽しみに!
    お申し込み後、万が一キャンセルの場合には1週間前までに必ずご連絡お願い致します。

有職組紐道明について

創業以来360年、上野池之端で組紐づくりをおこなう。全ての組紐を職人による手染、手組にて製作し、店頭には常時500種類ほどの帯締が並んでいる。歴史的組紐の復元や模造なども手掛け、道明古式糸組法の教室も主宰する歴史ある組紐の老舗。