2023年12月までの記事

1 36 37 38 39 40 61

黄花菖蒲、オオヤマレンゲ

武相荘の小さな草原に、黄花菖蒲がきれいに咲いています。 オオヤマレンゲも咲き始めました。大福のようなまんまるの蕾を沢山つけています。 鈴鹿峠はすっかり緑に覆われました。 春展は来週5月28日(日)まで。 5月30日(火)…

黄花菖蒲

武相荘の陶芸教室〈第4教室/全3回〉2017年

陶芸教室の開催・募集情報は武相荘イベントページをご確認ください。2017年第4教室は終了しております。 白洲次郎・正子の娘婿、牧山圭男による陶芸教室です。 初心者から楽しめる陶芸教室。全3回で、おひとりずつ小皿2枚と陶印…

陶芸教室 作陶 牧山圭男

吉川忠英 ギター・ライブ in 武相荘 2017

イルカ「なごり雪」、松任谷由実「やさしさに包まれたなら(魔女の宅急便の主題歌)」、中島みゆき「わかれうた」、海援隊「贈る言葉」、山口百恵「いい日旅立ち」等々。といったら思い出す、やさしく切なく印象的なギター。アコースティックギターの第一人者、吉川忠英さんによるギターライブ。

吉川忠英 ギター・ライヴ in 武相荘 2017

開催レポート 第4回お能への誘いの会「野宮」

2017年8月6日(日)に武相荘で開催致しました、お能への誘いの会「野宮」のレポートです。 出演者 能楽師 シテ方喜多流 友枝雄人氏 能楽師 小鼓方幸流 成田達志氏 解説・司会 青柳恵介氏 — 1. ものがたり 青柳先生…

シテ方 友枝雄人 氏・小鼓方 成田達志 氏

〈第4回〉お能への誘いの会「野宮」

「お能を知りたい」「体験したい」という方に絶対おすすめ。事前の勉強会と本番観劇チケットがセットになった能楽講座第4回、能曲は「野宮」、源氏物語を材にとり六条御息所(ろくじょうのみやすどころ)を主人公にしたものがたり。出演者みずからのお話と実演で、お能の世界にぐっと近づけます。

武相荘の講座 お能への誘いの会・第4回「野宮」

岡島直樹さんワイン講座 「ワインと料理で巡るトスカーナの旅」

地域と結びつけて、ワインを楽しく美味しく学べる、岡島さんのワイン講座第3回です。この日の為に厳選されたイタリアワイン数種をテイスティングします。今回はトスカーナということで、おつまみにも期待が膨らみます。

ワインと料理で巡るトスカーナの旅

4月の散策

暖かい日差しに、草木が一斉に動き出しました。 井戸水の周りは緑がいっぱい。 キンラン。 今では大変貴重な花ということですが、武相荘では今年も立派に咲いています。 (森側の株はまだもう少し先のようです。) 椿「熊谷」。椿は…

井戸水 - 武相荘

1 36 37 38 39 40 61

お知らせの年別一覧