開催レポート

「みんなのかやぶき」―参加する営みとしての茅葺き屋根―(武相荘の講座開催レポート)

伝統的な作法に則って建てられた茅葺の家。(塩澤さんご自身のお家で開催されたオープンハウス時の写真) 今回の講師は、10年前の武相荘の屋根葺き替えにご尽力くださった茅葺職人のお二人です。日本のみならず世界各国でも経験を積む…

神戸市登録文化財、前田家住宅見学会の様子。(撮影:相良さん)

2017年1月7日開催 「武相荘のお餅つき」のレポート

お米をふかす湯気の香りと、囲炉裏で焚かれる木の匂い。 「ヨイショー!、ヨイショ」の掛け声とともに、ぺったんぺったん餅つきの様子を見ていると なんとも懐かしく、朗らかな心持ちが湧き上がってきます。 上手につけるかな。小さな…

武相荘のお餅つき2017年

「石川洋一郎氏が語る“白洲次郎と正子”」レポート

2016年11月13日(日)開催の石川洋一郎氏講演会のレポートです。 石川洋一郎氏は昭和13年生まれ。 白洲家が鶴川へ越してきたのは昭和18年。その頃、この周辺には9軒ほどしか民家がなかったそうです。ただ都心に出やすかっ…

石川洋一郎さん 武相荘 白洲次郎・白洲正子

第5回武相荘の骨董市 開催報告

5回目の武相荘骨董市は気持ちの良い秋晴れのもと、開館前から50人以上の方が並ばれ、大盛況で終わりました。沢山の皆様にご来場いただき、誠に有難うございました。 次回以降の開催予定 武相荘の骨董市 来年も春と秋(4月と10月…

武相荘の骨董市 2016年秋

第3回「武相荘 お能への誘いの会」レポート 成田達志氏・友枝雄人氏・青柳恵介氏

能面の無い能 お能といえば、仮面劇のイメージがありますが、今回テーマとなった「安宅(あたか)」は、面を着けずに演じられる曲です。面を付けないことを直面(ひためん)言います。 能曲「安宅」、主役は武蔵坊弁慶。 鎌倉幕府開幕…

「クラッシックカーを楽しむ会2016」レポート

武相荘の倶楽部イベント「クラッシックカーを楽しむ会」の様子をご紹介いたします。 2016年5月25日(水)武相荘の牧山夫妻と倶楽部メンバーの有志で、埼玉県加須市にあるクラッシックカーの博物館「ワクイ・ミュージアム」を訪れ…

2/17,21開催 ソムリエ岡島直樹さんワイン講座・基礎編 開催レポート

2016年2月17日(水)と21日(日)の2回開催いたしました「家庭で楽しむワインの基礎知識」 ——ソムリエ岡島直樹さんワイン講座・基礎編 のレポートです。 平日の午後・・・土日開催が多い武相荘のイベントですが、岡島さん…

ソムリエ岡島直樹さんワイン講座 武相荘

お知らせの年別一覧