2023年12月までの記事
夏本番
蝉の声が、竹林にしみいるようです。 遊歩道を横切る小川。外は暑いですが、途切れず流れています。 こちらは一段上の鈴鹿峠からの遊歩道。 時々、ザーッと風が吹き抜けていきます。 シャガです。つやつやの葉を大きく伸ばしています…

色とりどりの糸から生まれる自分だけの組紐 〈武相荘のワークショップ〉
開催レポートはこちらこのイベントは終了いたしました。ご来場の皆様まことに有難うございました。 飛鳥・奈良時代から続く日本独自の伝統工芸「組紐」。この伝統技術を400年近く守り続けて来たのが、上野・池之端にある有職組紐「道…

お能への誘いの会「清経」 〜能面を観ながらの特別編〜 於 武相荘 囲炉裏の部屋
開催レポートはこちらこのイベントは終了いたしました。ご来場の皆様まことに有難うございました。 ものがたりの解説と、演者自らのお話で、お能がどんどん楽しくなる。 初心者にもおすすめの勉強会 今回は「能面」に興味のある方は必…

梅雨に入りましたが…
緑の中ひときわ鮮やかなヤマアジサイ。 昨年はじめて花を咲かせた蓮。 葉はみるみる大きく伸びて、今年も大きな蕾をつけています。 武相荘へ上がる階段下の大鉢に育っています。 レストラン軒先の大鉢には、元気なメダカの姿が見えま…

カラフルな水引で作る菜の花結びの耳飾り 〈武相荘のワークショップ〉
開催レポートはこちらこのイベントは終了いたしました。ご来場の皆様まことに有難うございました。 水引アイテムブランド OTUTUMI を展開、 伝統工芸に現代的でポップな魂を吹き込む、コンテンポラリージュエリーのデザイナー…

『武相荘の冬』展 2021-2022〈開催終了いたしました〉
次郎愛用のジャケット・旅行鞄、銀鼠地に朱が鮮やかな紅型は藤村玲子・作
鎌倉時代の女神像も久々の登場です。
会期: 11月30日(火)〜12月25日(土) その後冬季休館を挟んで、2022年1月8日(土)〜2月27日(日)まで。

『武相荘の秋』展 2021〈開催終了いたしました〉
武相荘の秋 会期:2021年9月4日(土)〜11月28日(日) 10時~17時(入館は16時半までとなります) ミュージアムご観覧の際は、奥の茅葺きの建物に直接ご訪問ください。スタッフが在中しております。「営業再開にあた…
